月別アーカイブ: 12月 2016



みつばの郵便屋さん


郵便屋さんという職業、あまりに風景に溶け込みすぎていて、その人そのものにスポットがあたることが少ない職業の一つだろう。

登場する郵便屋さんは、小さな親切の積み重ねで、皆を幸せにしていく。

あるベランダの洗濯物が風で飛ばされて行ったら、たいていの人はどうするか。
「あらら」とは言ってもわざわざ届けに行ったりはしない。
郵便屋さんが遭遇したのは、飛んで行った女性ものの下着だった。
それはさすがに拾って届けに行くのははばかられ、彼は、洗濯物が飛んで行きましたよ、っと伝えるにとどめる。

ちょっとした気遣いだ。

荷物の誤配が有ったので取りに来い、という電話。
行ってみると、郵便屋さんの荷物ではなく、他の宅配業者のの荷物だった。
彼は嫌な顔一つ一つしないが、本来の持ち主に運んでよ、という依頼だけはお断りする。

はがきなど着いて当たり前。
手紙など届くのが当たり前。
それはすごいことだ、と思われずに当たり前と思われることのすごさ。
それは彼一人の成果ではなく、永年の郵便屋さんたちが築いて来た信用のなせる業だ。

何やらほっこりとした気持ちにさせてくれる本である。

とはいえ、実際には時間指定できっちりと届けに来る宅配業者さんたちの方がすごい、と思う事しばしばなのだが・・
いえいえこれは蛇足でした。

みつばの郵便屋さん  小野寺 史宜 著



君の膵臓を食べたい


ブックカバー無しで人前で読めないようなタイトルつけないで欲しいなぁ。
グロいもの読んでいるようにしか思えないもんなぁ。

内容はグロいどころか、その正反対の本。

人との関わりを一切避けて生きてきた高校生。

学校へ行っても友達の一人もいない。
それどころか、名前さえ定かに覚えていない。

そんな面倒なことをするぐらいなら、読書に熱中していた方がはるかに楽しいとはばかる男の子。

そんな彼がたまたま、病院のロビーのソファで見つけてしまった一冊の文庫。
その名を「共病文庫」という。

文庫と言いながら、つい1ページ目だけ目にしてしまうと中身は日記帳で、書いている人はどうやら、余命が1年と言い渡された人らしい。
それがあろうことか、彼のクラスメイトの女の子だった。
明るくて友達も多い。クラスでも人気者の女子だった。

彼女は、病気のことを、親友にもクラスメイトにも秘密にしていたのだが、彼には本当の事を告げる。

他の親友に告げていないのは、告げてしまえばボロボロ泣かれたり、同情されたり、と彼女が望んでいる関係性が壊れてしまうからなのだが、彼の場合は他人への興味が無いし、そんな話を聞かされたところで動揺しないし、他言しようにも彼にはその友達がいない。
そんなことで秘密を共有したことがきっかけとなって、彼女は彼をあっちこっちへ連れまわす。
焼肉を食べに行ったり、福岡へ旅行に連れて行かされたり・・。
彼女の「死ぬ前にやりたいこと」に付き合わされることになるのだ。

彼は自分は草舟のように流されるだけ、と思っていたはずなのに。

彼はいつの間にか彼女に感化されて行く。

草舟のように流されている様で、実は全部自分が選択したのだ、とだんだん気が付いて行く。

全く正反対の二人なのだが、二人の会話は軽妙で、特に彼のセリフは小気味良く、彼女が「死」に関するジョークを気軽に口にした場合、普通の友達ならたじろいで会話が続かないような場面で、ごくごく自然にジョークを打ち返す。
小学校時代から友達がいなかった人とは到底思えない。

まるで、彼女の残された時間は彼を矯正するために費やしているかの様だが、そんな彼女にとっても彼の存在は必要不可欠だった。

最後まで読めば、やはりこの本のタイトルは「君の膵臓を食べたい」しかないんだろうなぁ、とは思うのだが、この本、このタイトルでだいぶん損をしたんじゃないだろうか。
他人事ながらついつい気になってしまう。

君の膵臓を食べたい  住野よる 著



海の見える理髪店


読み終えて、思わず散髪屋に行きたくなってしまった。
この本では床屋と呼んでいる散髪屋というところ、なかなか贅沢な場所だったんだ、とあらためて思った。

ひげをあたってもらう。
髪を洗ってもらう。
散髪屋へ行けば当たり前のことだと思っていたが、なんて贅沢だったんだ。

この本の主人公氏は普段は美容院へ行っているらしい。
美容院では髭をあたったり、髪を洗ったり、肩をポンポンポンと叩いてくれたりしないのだろうか。

この散髪屋のオヤジも話がまた、戦前から始まって、戦中、戦後と床屋としての自分がどう歩んできたかを語って行く。

こういう話を毎回聞かされんだったら、この散髪屋はちょっと辛いかも・・。
と思いつつ読みすすめると、別に誰にでもこんな話をするわけではないらしい。

やけに長い話のようでありながら、語り終えて時計を見ると、椅子に坐ってからちょうど1時間。
散髪も洗髪も髭剃りもマッサージも全部終わっている。

さすが、職人。

他にいくつかの短編が収録されている。
短編同士にほとんど類似性はない。唯一あるとすればどこかで家族が登場するということぐらいか。

「いつか来た道」
見栄っ張りで自己主張の強い母親に久々に会ってみると、認知症の気が・・。

「遠くから来た手紙」
一旦結婚して家をでた女性というもの、いつでも気軽に実家に帰ってこれるものだと思っていたが、弟が結婚しその夫婦が実家で親と同居ともなると、一日二日の帰省はまだしも、少し永くなると居場所がなくなる。とまぁ本編の狙いとは別だが、その当たり前といや当たり前のことを気づかせてくれた。

「空は今日もスカイ」
英語を習いたての女の子が、なんでも言葉を英単語にしていく。
シーシーシー彼女が海を見る。

「時のない時計」
これも理髪店にような職人技師の話かと思ったがちょっと違った。

「成人式」
娘を亡くした父母が、娘の代わりに若作りをして成人式会場へ。

なんだかんだと言って断トツに「海の見える理髪店」が良かった。

さぁ、至福の時間を過ごしに、散髪屋へ行って来ようか。

海の見える理髪店 荻原浩著