ギフトライフ


近未来小説。日本の人口は減少し続け、3600万人台へ。
西暦何年の想定かはわからないが、内閣府の推計の今から100年後の4000万人台前半よりもさらに少ない。

都市以外ではほとんど人は住んでいない。
九州に至っては、今よりひどくなる一方の台風の影響で人口減少によらずとも人が住めなくなり、人が暮らしているのは福岡の一部のみ、という有り様。

現代日本が問題と捉えている問題、少子化、高齢化、リスキリングによる雇用の流動化などなどを解決しようとしたら、こんな社会になった一例みたいな話。

人々はポイントにより、管理され、子供を持てばポイントは付与される。
年老いて、介護に頼らざるを得なくなる前に安楽死を選択し、子供たちにポイントを残そうとする。
人は二つ三つの会社に掛け持ちで務めるのが普通になり、雇用も流動化しているのだろう。
リニアは福岡まで走り、自動運転の車からは引っ切り無しにCMが流れ、映し出される。
GPSにて位置を管理される車はのが当たり前。

安楽死は老人のみだけではなく重度の障害者に対しての生体贈与という制度もある。
生体贈与に関しては父親が同意すれば、自動的に本人も同意したことになる。

この本、「ディストピア」として紹介されていたが、どうだろう。

かつてジュール・ヴェルヌが描いた未来小説で『二十世紀のパリ』という話がある。
科学万能主義が支配し、文化や芸術は金銭換算でのみ評価され、政治も世襲政治家によって占められ、世の中を動かす巨大な計算機が街を差配し。地下や高架を走る鉄道・・・ヴェルヌの生きた19世紀にては、およそ考えられない世界、荒唐無稽な話だからこその「ディストピア」だと思うのだが、100年に1度と言われる台風、線状降水帯等の大雨が毎年の様に発生する昨今。少子高齢化の波はもう待ったなしのところまで来ている昨今。

この本にあるような世界は今後の世界の一つの選択肢なのかもしれないが、政府がこのようなポイント制度を設ける事はないだろうが、一部の話はそんな先では無く、もう直近の様にも思える。
決して「ディストピア」では無いのではないだろうか。

ギフトライフ 古川 真人著