東山彰良


中国の事を書いた本って結構な数を読んだ覚えがあるが、台湾の事を書いた本って思いだそうと思ってもあまり出て来ない。

抗日戦争の後に中国共産党と国民党が戦って、共産党が勝利し、国民党側の人たちが台湾へ逃げ込んだところまでは大抵の人は知っている。

その後の台湾がどんな歴史を歩んだのか、はあまり知られていないかもしれない。

昔から親日的で、人々は温和で、食べ物はおいしく、政治的には西側諸国の一国。
残念ながら中国の存在があるので、国連には加入出来てない。
多くの人のイメージは、そんなところではないだろうか。

台湾の中でも大陸からやって来た国民党にくっついてやって来た人たちと、元々台湾に住んでいた本省人とは相性は良くなく、良くなくというよりは大陸人(外省人)が本省人を蔑んでいる。
この話の主人公は祖父が共産軍と戦い、大陸を逃れて来たいわゆる外省人。
祖父は大陸では、何人もの人を切って来たという武勇伝には事欠かない人。
この当時の人の大半がそうだっただろうが、特に共産党がどうとか国民党がどうとか思想的なものは一切ない。
この祖父もご多分に漏れず、あいつとは兄弟分だからとか、そんな理由で国民党側についた一人だ。

そんな武勇伝満載の祖父がある時、何者かによって殺害されてしまう。

それからの主人公氏の願いは祖父を殺害した犯人をなんとかみつけることになっていく。
進学校に通ってエリートコースまっしぐらだった主人公氏だが、ある事件をきっかけに、台湾でも一二を争う不良学生のたまり場の高校へと移り、それからが喧嘩三昧。
その後、軍隊の生活を経て、また故郷に舞い戻る。

ここにはおそらく日本では誰も書かなかったその当時の台湾の世相が描かれている。
この誰も書かなかったというところが味噌である。

主人公の軍隊生活の中で、こっくりさんの儀式を行う場面がある。
ここがなかなか興味深かった。

本当に台湾でもこっくりさんを行う習慣があるのだろうか。
元々大陸で行われていたのが日本に伝わったのかもしれないし、日本から伝わったのか、作者が作ったものなのか。
作者は台湾生まれの日本育ち。台北は5歳まで過ごしたと書いてあったので、ここに登場する台湾の話も実体験より、その後の取材によるものが大半だろう。

ついつい戦後台湾を味わった気になってしまいがちだが、ストーリーはもちろんフィクションだろうが、その当時の世相や雰囲気などはどこまで実体なのだろう。

取材から膨らませたにしてはかなり生々しい。
自らのルーツを持つ者のみの独特の筆力で読む者を圧倒する、そんな表現が妥当だろうか。

流 東山彰良 著