墜ちてゆく男
出だしの描写が凄まじい。
あの貿易センタービルが倒壊していく映像は未だに記憶に新しい。
まさしくその9.11の現場に立ち会った人でなければ表せない様な描写が続く。
貿易センタービルから脱出したビジネスマンが目的も行き先もわからないまま、ブリーフケースを片手に歩く姿から話は始まる。
この本は読んでいて決して楽しい本ではない。
ストーリー性がほとんどないのだから。
ノンフィクションではないが、限りなくノンフィクションを再現しようとしたフィクションと言うべきか。
9.11事件に関してはあまりにもまだ生々しすぎて、脚色付けなど出来ないのかもしれないし、ドン・デリーロという作家がそういうもの書きなのかもしれない。
ストーリー性がほとんどないということは、一旦読みづらいと思った人にはとことん読みづらいかもしれない。
また、シチュエーションが変る毎に語り手が変るというのは良くあるパターンだが、いつの間にかシチュエーションが変っていて、そこでの彼、彼女はいったい誰のことなんだ?なんてことがしょっちゅう。
これも作者が因なのか、訳者に因があるのか、はたまた読み手が読解力を駆使していないことが因なのか。
9.11は映像を見た世界中の人に衝撃を与えたが、中でもアメリカ人にとっては、衝撃などという言葉では表しきれない出来事だっただろう。
真珠湾どころじゃない。本土の中枢部が攻撃されたのだから。
まさにこれは戦争だ、と当時のプレジデントの発言を待つまでも無く、そう思った国民は大勢居たのかもしれない。
片や、この本ではテロの実行犯をも登場させ、彼らの行動と命をかけて突き進む気持ちを描こうとしている。
この9.11の前からも散発的にアメリカ人を狙ったテロは頻繁に発生していた。
また、アメリカは宣戦布告をするわけでもなく意味も無くアフガンへの空爆などを頻繁に行っていた。
かつて、中東で仕事をしていた友人が言っていた。
アメリカ人には何故自分達が嫌われているのか、という事はおそらく一生わからないだろう、と。
この作者はその気持ちをわかろうとした唯一の人なのかもしれない。
丁度、本日6/5配信のニュースにてオバマ大統領がスラム世界に向けて演説を行い、イスラム世界との関係を新たな始まりに導く意向を示したが、果たしてどうなのだろう。
まだ、アフガンへの増兵などと言っているうちは、私の中東の友人に言わせれば、やっぱりアイツもわかってないヤツ、の一人にカウントされるのかもしれない。