鹿の王


よくぞ、こういうスケールの話が書けるものだ。
ある王国が大きな帝国軍に攻められて侵略される。
侵略者たちは、王や王家の存続や許したものの、辺境の民たちを全く別の辺境の地へ移住させる。

全くの架空の世界なので、何かに置きかえてみよう。
日本が戦争に負けた後に天皇陛下や天皇家は維持され、その地位も名誉も保障されるが、辺境の民はそうではなかった、みたいな。
四国の辺境の民は(四国そのものを辺境だと言っているわけではない)北海道へと移住させられ、九州の辺境の民はアラスカへ移住させられ、北海道の辺境の民はハワイへ移住させられ、みたいなことをバンバンされたらたまったものじゃないだろう。

この侵略された王国(アカファという)には、かつてその地を支配していた、もう一つ前の別の王国(オタワルという)があり、伝染病の蔓延により、王国を滅ぼし、王国の支配権をアカファに譲った、という歴史がある。

国の支配権を譲るなどという例は現実の歴史上知らないが、この民族は自身の国など持たなくても、国などどこの民族が支配しようとも、優れた技術さえ伝承していれば、それなりの立場で優遇される、という考えのようで。アカファと言う国が支配される側に廻っても、何ら困らずそこそこの地位を保っている。

イスラエルという国を持つ前のユダヤ人のような位置づけか。やはり、ちょっと違うか・・。辺境の民たちになるとそれぞれの民族性がまた異なり、食べ物、習慣、もちろん外見も考え方も違う。

本の中で登場する各種の固有名詞についた漢字には普通なら全くそうは読めないルビがふられているのが結構つらいが、半ばからほとんど気にしなくなっている。
音読せよ、と言われているわけじゃないんだから、好きなように読ませてもらう。いちいちルビのふったページを探してもどったりなど、絶対にしない。

黒い狼のような動物に噛まれると何かのウィルスが伝染するのか、皆死に絶えて行く中で一人、生き残った男が主人公。

その伝染病のワクチンを作ろうとする医師がもう一人の主人公。

この黒い狼のような動物の人間に対する襲撃とそのウィルスそのものは、自分の住み処を追われた辺境の民による復讐である可能性がだんだんと高くなってくる。

それにしてもよくぞ、ここまで架空の民をいかにもどこかに存在していたんじゃないかと思わせるほどに筋書立てて話が作れるものだ。

この本、昨年の本屋大賞受賞作。

やはり本屋大賞受賞作にははずれが無い。

鹿の王 上橋菜穂子  著