夜の国のクーパー伊坂幸太郎


まるでおとぎ話のような物語。

妻に浮気をされたという、株好きで釣り好きの仙台の公務員が主人公。

海に釣りに出たはいいが、遭難。
気づいたら見知らぬところで縛られて横たわっていた。

で、目に前には一匹の猫。

その猫が話し始める。
もう一人の主人公はその猫だ。

猫が語り手となって物語はすすんでいく。

その猫の住むという国は戦争に負け、占領軍がやって来て、住民から慕われていた王様を撃ち殺してしまう。
ちょっとこれまでの伊坂幸太郎の作品とはやや、趣が異なる。

猫はあくまでも人間の世界のこと、と傍観者の立場なのだが、やはり自分の住む国の人を応援する気持ちはあるのだ。

王様の息子というやつがとんでもない自分中心主義のやつで国民のことなどこれっぽっちも考えない。
自分の身の安全のためなら、平気で国民をだましたりもする。

そんな一部始終を冷静な目で猫から観察される人間たち。

クーパーというのは杉の木のさなぎから孵化する怪物で、身体の中には毒の液体があり、それを浴びると人は透明になってしまうのだという。
その町から選抜された兵士が毎年選抜されてそのクーパーを退治しに行っていたのだという。

クーパーを退治しに行った兵士が透明になって町を救うという伝説があり、占領軍に脅える人々はクーパーの兵士の登場を期待する。

この物語はいくつものどんでん返しが待ち構えているので、それを書くわけにはいかないが、まさに占領軍の隊長が言う
「何が正しくて、何が誤っているのか、自分で判断しろ」
という言葉はそのまま現代人にあてられた言葉なのではないだろうか。

戦争に負けるとはどういうことなのか。

占領軍に支配されるとはそういうことなのか。

この国はかつてそれを体験したはずなのに、それは忘れられようとしている。

かつての敗戦の時は、天皇の存在が日本を救った。

全ての責任は自分にある。
自分の身はどうなっても良い。

そんなことを口にした敗戦国の支配者に遭遇するとはマッカーサーは露ほどにも思っていなかっただろう。
実際には支配者などでは無かったのにも関わらず。

この物語に出て来る国王の息子とは正反対。

しかしながら、日本人が支配を受け入れる中でどんどん骨抜きにされていくことは止められなかった。

さて、この物語の中の国民たちはどんな形で骨抜きにされていくのだろう。

猫に追いかけられてばかりにの鼠が猫に交渉するシーンも面白い。

蹂躙されるのが当たり前の立場の連中が、それは実は理不尽な行為なのだと思い当たり交渉してみようとする。

何か深く読めば一つ一つの事柄にいろんなメタファーが込められているようにも思えてくるが、なーに難しく考えることはない。

楽しんでもらうために書いているんだ。

面白いおとぎ話として、存分に楽しめば、それで充分だろうと思う。

夜の国のクーパー 伊坂 幸太郎 著

おすすめ