ヤッさん 原宏一


かつて「たんぽぽ」という伊丹十三監督の売れないラーメン屋を立て直す映画があったのを思い出してしまった。
その映画の中のでの一場面。
ホームレスの人たちが「○○の店も落ちたもんだ」などと有名店の味を語ったり、ワインについての薀蓄をたれたりする場面がある。

この本に登場する「ヤッさん」というホームレスは清潔がモットーなのであの映画のホームレスたちとはかなり様子が違うが、こと食に関するこだわりは天下一品。
自身の味覚も素晴らしければ、食材の動向を知り尽くし、築地市場と一流料理店の中を取り持ち、双方から頼りにされる存在。

そもそもこの人、ホームレスという範疇に入るのだろうか。

ホームレスの定義とは何か?
「定まった住まいを持たない人」のことを言うのだろうが、中央アジアなどの放牧民はホームレスの範疇ではないし、ネットカフェを泊まり歩く人たちにしたって定まった住居を持っているわけではないがホームレスの範疇ではないだろう。

ダンボールで囲った場所に寝泊りをしないが、公園のベンチなどで寝泊りをしている以上、その生き方がどうであれ、やはり一般にはホームレスと呼ばれる範疇に入るひとなのだろうが、そんな呼称はどうであれ、なにものにも一切束縛されない自由人という立場、自由人としての行き方をする人というのが正しいのかもしれない。

トラブルに出くわしたら、それを解決してやり、道を踏み外そうとしている人間を見れば、軌道修正してやり・・、何よりこのヤッさんという人はホームレスとしての矜持を持つ。ホームレスとしての矜持というと変な表現に聞こえるが、自身でそう言い張るのだ。
生き方に矜持を持つ人なのである。

人の内わけ話を聞いたあげくに、「ありきたりな身の上話はそんだけか?」というのが口癖。

エコノミストの浜矩子氏が良く語られる言葉に「成長・競争・分配の三角形は正三角形が理想の姿だ」という言葉がある。
今や、中国は正三角形どころか、成長だけが特出して飛び出している変形三角形。
方や日本は、というと分配だけが特出してしまった異常な三角形。
いやそもそも成長がゼロなのだから三角形としても成り立たない。

ヤッさんはまかり間違ってもその分配に預からない人である。

ヤッさんが提供する情報やコンサルの見返りは金であったためしはない。
常にその店が、問屋が提供するうまいものを食することだけ。

矜持を持つ人は人からの施しを受けることを望まない。
まかり間違ってもヤッさんなら年越しホームレス村でお世話になったり、さらにお世話になった上で「行政の対応がなっていない」などと文句をたれることはしないだろう。

政治や行政への文句は税金を払っていない自分たちは言う資格はない、と断言する人なのだから。

最近にこれが出版された、というのは偶然ではないだろう。

物乞いに対するような過度なサービス分配時代への提言なのではないだろうか。

ヤッさん 原宏一 著