日本軍はこんなに強かった井上和彦


日本軍は確かに強かったんでしょう。

だからこそアメリカを本気にさせてしまった。

この本、まず真珠湾から始まる。

真珠湾攻撃はゼロ戦の脅威的な航続距離が可能にしたわけだが、いくつもの本に書かれている通り、これを勝ち戦として絶賛するのは当時の日本と同じじゃないだろうか。
叩くなら戦艦だけじゃなく空母を見つけ出して徹底的に叩いてしまわないと。
ただ、そうしたところで敗戦が少し遅くなるぐらいのことだろうが・・。

いずれにせよ、真珠湾攻撃がアメリカを本気にさせてしまったことだけは確かだろう。
真珠湾さえなければ、アメリカがあれだけ徹底的に日本を叩くことも、戦後徹底的に骨抜きにしようとすることも無かったかもしれない。

山下奉文将軍のマレーの虎や、マレー沖海戦と勝ち戦の話が続くが、いずれも序盤戦。
序盤、強かったことは、誰しも知っている。特に秘録でもなんでもない。

この本、負け戦に対する分析が無さすぎて、どの局面でも強かった日本軍、勇敢で優秀な日本兵の記述一辺倒。

井上さんにこれを書かせた背景には、戦後あまりに戦時中の日本軍が貶められているので、それに反駁する気持ちからなのは良くわかるが、これだけ勝ち戦の箇所ばかりを強調して書かれると、まるで大本営発表?との誹りを受けてしまいかねない。

ラバウル航空隊の時代には数多の歴戦のエースパイロットが揃っていたのだろう。
その個人成績を並べる記述よりも、百田さんの「永遠の0」の方がしっくりくる。

序盤戦、エースパイロットが揃っていたにもかかわらず、どんどんその数は減って行き、アメリカの方は、どんどん熟練パイロットが育って行く。

個々の兵は確かに勇猛果敢で優秀だったかもしれない。
でも片道燃料で出撃させる指揮官は優秀と言えるのか。

果ては、特攻隊の成果を褒め称え、人間魚雷に至っても褒め称える。

日本軍は序盤は強かったかもしれないが、兵の命の重みを軽んじすぎたんじゃないのか。

この本の貴重な点は、体験談の大半は、生前ご健全であられた時にに残された文章を拾っているが、まだご存命の方が残っている間にこれだけ生の取材を試み、言葉を残している点についてだろう。
もう何年かしたら、こんな言葉はもう拾えない。

日本軍はこんなに強かった! 大東亜戦争秘録 井上和彦 著