カッコウの呼び声ロバート・ガルブレイス


あのハリーポッターシリーズの著者J.K.ローリングがロバート・ガルブレイスというペンネームを使って書いた探偵物。

ガルブレイスという名前からは「不確実性の時代」などで有名な経済学者を思い浮かべてしまうが、全く由来にも関連は無さそうだ。

何故、わざわざ別の名前で出版したのだろう。ローリングの名前で出せば即座に世界中ベストセラーになっただろうに。

案外、この探偵物、実験的試みだったのかもしれない。
ローリングの名前だとそのイメージが先行し、ポッターを期待する読者にがっかり感を与えないようにという配慮だったろうか
結果的にはローリングの別名、という知名度が有ったからこそ、早々に日本でも翻訳出版され、こうして手にすることとなったわけだから、ポッターの名前を傷つけずにベストセラーへの近道を得たということで出版社としては万々歳だろう。

事務所の家賃すら滞納しているさえない私立探偵コーモラン・ストライクという男が主人公。

その事務所へ手続きミスのような形で派遣されて来たのがロビンという名の女性秘書。
家賃さえ払えないのだから、派遣とは言え、事務員や秘書を雇う余裕などあるはずが無い。
その直後に舞い込んだ一つの依頼。
超有名なスーパーモデルの自殺に関して、その兄が依頼に来る。

「妹は絶対に自殺ではない、調査をして欲しい」というのが依頼内容。
著名な人の事件だけに警察も念入りに調べた結果の自殺の判断したのだろうから、それを覆すのは容易ではない。
だが、探偵事務所というところ、事件を解決したり、覆したりすることが仕事ではない。
依頼に基づいて調査を行い、その調査結果を出すことが仕事である。
依頼主からもらえる高額な報酬も引き受けるきっかけには充分だろう。

誰しもが自殺を疑わないこの事件の調査にコーモラン・ストライクは決して手を抜かない。
最後には意外な結末が待っているのだが、そういう展開はハリーポッターのシリーズの中でもクライマックスになって信頼していた人がヴォルテモートの手下だったり、それを暴いたり、という流れもちょくちょくあったような気がする。
若干だが類似性はあったわけだ。

そんな話の本筋よりも秀逸だったのは派遣秘書のロビンの存在。

なんと機転が利く人なのだろう。

かつて、中東で仕事をしていた人が日本の会社で会議用に資料を10部コピーするように頼んだところ、参加者一人一人が読みやすいように1部ずつクリップでとめられた資料の束を見た時に彼は感激してしまった。日本では当たり前のことのようだが中東の事務員ではまず考えられないという。「日本の事務員は世界一優秀だ」と声を大にして言っていたが、そんな日本の事務員でもこんなロビンにような仕事ぶりを発揮する人は早々いない。

指示された仕事にはその期待の何倍もの結果を出して返して来る。
派遣社員なのだから何時から何時まで働いていくら、という時間の浪費のような仕事の仕方をしない。
上司の今一番求めているものを的確に把握し、常に能動的に動く。
それでいて細やかな気遣いはどうだろう。
これが一番びっくりだ。

物語のストーリーよりも寧ろ、このロビンと言う人の働き方にしびれてしまった。

何故、この人をこれまで正社員として迎え入れる会社が無かったのであろうか。

いや、寧ろ逆か。日々勝負の派遣だからこそ身に付いた生きかたなのかもしれないなぁ、と一人ごちたのでした。

カッコウの呼び声 -私立探偵コーモラン・ストライク- ロバート・ガルブレイス著