最後の医者は桜を見上げて君を思う二宮 敦人著
三人の医者が登場する。
熱血派の福原という医者。
病とは闘わなければならない。
少しでも躊躇する人が居れば、明日への希望を熱く語り、どんな難病でも、どんなに生存確率の低い病であっても、共に病と闘って行きましょう。と元気づける。
方や桐子というもう一人の医者は、反対の立場。
患者に対して「死」というものを受け入れてはどうか、と話す医者。
余命○ヶ月ということも平然と言い渡してしまう。
人間どのみち、いつかは死ぬんだ。
病気は闘うものではなく、受け入れるもの、人それぞれに個性があるように、自分の持って生まれた個性だと思って病気も自分の一部だと思って病気と共に過ごす、という生き方もありますよ。と・・・・・・・・・・
おそらくケースバイケースなのではないか、と思うのだが、双方かなり極端なのだ。
とある会社員は、昨日まで会社の大事なプロジェクトを担っていたのが、白血病が判明し、急遽入院、手術。
で、がん細胞を退治するために投薬されるのは、がん細胞を退治するだけでなく正常な細胞も含めて丸ごと退治する、というもの。髪の毛は抜け落ち、皮膚も老人のようになりながら、次の治療へ行くかどうかの判断は常に患者に迫られる。
で、成功の確率は、○○%、再発の可能性は○○%・・・。
悩みぬいた彼は桐子を訪ね、相談に乗ってもらい、桐子の考えと真逆の身体をボロボロにしてでも闘う方を選択する。
とある女子大生は医科大学に入学した途端にALSという治療法の無い難病にかかってしまう。
彼女は自宅での治療を選択する。
自分の力で歩く事はおろか、まともに話すことさえ出来なって行く。
見舞いに来たいという友達とも会いたくない。
死にゆく彼女の親の一言一言には涙をそそられてしまった。
もう一人の医者、音山という男は、二人の医者ほどには物事を割り切れないタイプ。
ちなみに三人は同じ医科大学の同級生である。
その音山が手術をすれば治るかもしれない病でありながら手術を拒否しようとする。
その友人の判断に桐子はどんなアドバイスをするのか。
友人を前にして持論を貫けるのか、そこらあたりがこの話のクライマックスかもしれない。
いずれにしてもそれぞれの病気の進行具合によって医者のアドバイスも変わるだろうとは思うが、上の二人はほとんどぶれるところがない。
個人的には桐子医師の考えの方が好きではあるが、果たして自分の愛する人がその立場になった時に、彼の意見に同調出来るかどうかはわからない。
今後、IPS細胞の研究やメッセージ物質の研究などでどんどん治らない病気も治る病気に変わって行くかもしれない。
そうなった時にこの頑なな医者たちは、特に桐子医師は変わるのだろうか。