カテゴリー: 知念 実希人

チネンミキト



ひとつむぎの手


四日間で二度読みしてしまった。
二回目に読んだ時もやはり最後のエピローグのところで目をうるうるさせてしまった。

今の世の中「働き方改革」大はやりで、残業するなんてもってのほか、休日に仕事へ行くなんてもってのほか。
そんなご時世と真反対な働き方をするのがこの話の主人公の医師。

彼は大学の医局の心臓外科の医師。
1週間の内、家に帰れたのはたったの1日。
当直でも無いのに、重篤な患者が居れば病院に泊まり込む。
決して手を抜かない。
というより、要領が悪い。
というより人任せに出来ないタイプ。

そこまで働き続けるモチベーションの源は一流の心臓外科医となって一人でも多くの人命を救うこと。
そのためにはいつまでも下働きばかりをするのではなく、最も開胸手術の多い病院へ出向して手術の腕を磨くこと。
そしてその病院へ誰を出向させるのかを決めるのは主任教授。

心臓外科などと一般の外科に比べたらはるかに患者数が少ないだろうに何故この科が最悪とよばれるほどの殺人的忙しさなのだろう。それはこの主任教授が有名な心臓外科医の権威でそこで手術を受けたいという患者が集まるからだろうか。
殺人的忙しさに耐えられなくなり、どんどん医局の人が減って行き、残った医者の負担が更に大きくなるという負の連鎖なのだろうか。
まぁ、双方なんでしょう。

その現役でさえどんどんやめて行く心臓外科へ入局先をこれから決める研修医を一度にに三名引き受け、その指導担当に主人公氏が当たることに。
三名の内二名を入局させられれば、希望の病院への出向を決めてくれる、と言う言葉をもらえば、どんなに忙しかろうと、引き受けないわけには行かないだろう。

研修医に対する、初っ端の対応に失敗して、3人との間に壁が出来てしまうのだが、彼ならではの真摯な取り組みを見て、一人、また一人と彼に心酔して行く。

なんにせよ、教え子の医者に「あなたの様な医者になるためにこの道を選んだ」などという言葉をもらえるほど幸せなことは無いだろう。
自らが目指していた一流のオペが出来る心臓外科医になる事よりもその価値は大きいだろう。

ひとつむぎの手  知念 実希人著



崩れる脳を抱きしめて


広島から来た若いが優秀な研修医が、終末医療を専門にするかなり瀟洒な神奈川の病院へ研修に訪れる。その瀟洒な病院の中でもとびっきり高級部屋で、ここが本当に病室なのかと見まがうような部屋に28歳の女性が入院している。

弓狩さんという苗字なのに、ユカリと呼んで欲しいと言われる。

彼女曰く脳にいつ破裂してもおかしくない爆弾を抱えているのだとか。
脳腫瘍を抱えているのだ。

医者と患者の仲だと自分に言い聞かせながらも、彼女にどんどん心を奪われて行く若き医者。

この研修医、序盤からちょっと感情が表に出過ぎるのと、自分のプライベートをいとも容易く話し出すあたり、いくら研修医とはいえ、医者らしくない。
いや普通のサラリーマンだってアルコールも入らずにいきなりこんなべらべらしゃべらないだろう。

女を作って出ていった父親が憎いだの、金を稼ぐためにアメリカで医学をもっと勉強するだの。ほぼ初対面なんでそこまで言うかな。
今は直せない病気も直せるようになるために、とか、医療の道を究めるためにアメリカで学ぶとか、嘘でも言うんじゃないのか?

彼は外が怖くて外出が出来ないユカリさんの心を開き、外へ抵抗なく連れ出すことにも成功する。
方やユカリさんは彼の憎む父親が実は家族の事を最も思っていた真実へたどり着かせる。
この若い研修医ほぼ序盤からこの女性に惹かれていたのだろうが、その思いがだんだんと強くなっていく。

いよいよ告白するのか、と思った矢先、研修が終わって彼は広島へ。

そこへ彼女が亡くなったとの知らせが・・・。

そこから大きく展開が変わっていくのだが、そこらあたりで、あらためてこの本、ミステリーだったんだと気付かされる。

ここからのどんでん返しもまた結構楽しめる。

崩れる脳を抱きしめて 知念 実希人著