製鉄天使


『製鉄天使』ってなんというタイトルなんだろう。
『鋼の天使』でも『スチール・エンジェルス』でもない。『製鉄天使』。
などとと思いつつ、読み始めてみて、なんとそういうストーリーなのか、と全く想像もしなかった内容に驚いた。

中学生が暴れて学校崩壊と言われていたのは1980年代だったのだろうか。
暴走族が走り回り、女性だけのレディースなどが闊歩していたのも同じ頃がピークだったのだろう。

そういう荒れた中学へ入学した一年生女子が入学したその日にいきなり彫刻刀だけを武器にして50人を相手に乱闘する。

それがなんと舞台は鳥取県のとある村。
今やゆとり世代以降の中学生や高校生は鳥取県や島根県と聞いても、それどこ?と言われるご時世らしい。
鳥取や島根はもはや他の都道府県の平成の中高生には存在しない地名になってしまった。

そんな鳥取を舞台にしてレディースのグループを立ち上げたのが先の中学一年生。
グループを立ち上げてたったの三日で鳥取県を制圧してしまう。
そのグループの名が「製鉄天使」。
おそらく作者は鳥取にかなりの思い入れがあるのだろう。

まぁ、小説というよりマンガを読み物にしたものと思って読む方がよろしいだろう。

これはライトノベルというジャンルのものなのだろうか、重厚な装丁からは想像出来なかった。それにライトノベルというのは、てっきり中にマンガチックな挿絵があるものを指しているものと思っていた。

充分荒唐無稽の話でもあるし、製鉄所の娘だから鉄には滅法気に入られ、鉄をあやつれば自由自在、どころか鉄の方が勝手に動いてくれる。

ボーイと呼ばれるオートバイも呼べば飛んで来るし、もうなんでも有りの世界。

その彼女が中国地方制圧に向けて、島根を制圧、そして岡山制圧へ、と・・・。
とまるで戦国時代の武将そのもの。

とまぁ、いささかマンガチックに過ぎる感は否めないが、なかなか楽しめるお話でもある。
鳥取県人ながら何故か土佐弁と思われる言葉を使う主人公。

なかなか格好いいではないか。

こういうマンガ的要素をふんだんに盛り込みながらも作者としては、こういう悪いやつは外見もちゃんと悪かった時代を回顧しているのかもしれない。

丁度、暴対法施行前を懐かしむ人たちの様に。
暴対法施行前はヤクザ屋さんの事務所にはちゃんと○△組という看板が有り、あぁここはそういう場所なんだ、と皆がはっきりとわかり、出入りする人を見てもはっきりと、それとわかる人たちで、わかり易かった。
それが施行後には○△組という看板は消え去り、○△産業だの○△興業だの○△株式会社だの、出入りする人たちもネクタイなんか締めてしまう様になって、本業は地下へ潜ってしまい、全く表向きはサラリーマンと変らない。

同じように族が幅を利かせていた時代からだんだんと普通の大人しいガキ共が実は陰湿なイジメをしていたり、弱い者が更に弱い者を苛める、表面はクソ真面目な顔をしながらも。それは一部この本の後半にも触れられている。
そういう陰湿な時代よりもはるかに族世代の方がわかり易かったんじゃないか、それを作者はうったえたいのかもしれない。

この子供達のフィクションの王国は寿命が19歳と決められている。
19歳にならなくとも大人になったら引退。

永遠に子供のままでいたい、フィクションの中にいたい。
そんな彼女達の声をマンガチックな小説の場を借りて表現したものなのだろう。

最後に、この物語には語り部が登場する。
暗い閉じ込められたような場所で語るこの人物は誰か。
それは一番最後まで読めばわかります。

製鉄天使 桜庭一樹 (著)