インフェルノ
今回もラングドン教授が主人公として登場。
テーマは地球の人口問題。
19世紀の初頭には10億人だった地球の人口が20世紀初頭には20億人に。100年で倍。それが次の50年でさらに倍になり、21世紀の頭、つまり現在では70億人を超える。
この100年の間に人類は地球に誕生してからの何万年、何十万年に体験したことの無いような急激な増え方をしているわけだ。
その人類の急増と全く同じタイミングで発生して来たのが、以下の数字のはねあがり方。
清浄な水の需要、地球の表面温度、オゾン層の減少、海洋資源の消費、絶滅種、二酸化炭素濃度、森林破壊、世界海面の上昇。
いずれもこの100年で急増し、近年はおそろしい勢いで増えている。
そして人口増加はますます進んでいる。
このまま放置すれば、人類は滅亡する。
人類を適正な数まで減らさなければならない。
そう考えたのは、ゾブリストという遺伝子工学や生化学の天才学者。
中世ユーロッパで流行した黒死病。
それによって人口が減ったからルネッサンスの黄金時代を迎えられたのだ、と。
彼によると、地球の人口の適正水準は40億までだろう、という。
こういう思想を持った人間が何かをやらかす準備を整えたメッセージを残して自殺してしまったので、ウィルスによる大量殺人を誰しも考える。
それを予定日までに阻止しようと、ゾブリストが残した暗号をラングドンが解読していく、というお話だ。
ネタバレにはしたくは無いが、最終的な解決策は果たしてどうなんだろう。
日本などは少子化問題を喫緊の課題としてあげているが、この解決策だと少子化にはさらに拍車がかかる。
人口減の前に全世界が少子高齢化時代を迎えてしまうことになるのではないだろうか。
それに水の需要や地球の表面温度・・・という上記の問題点は果たして人口増が問題なのだろうか?
最も引き金を引いているのはここ数十年の新興国の急激な発展なのではないだろうか。
特に人口がどこよりも多い近隣の某国などは天然資源を世界に求め、世界の海洋資源も買いあさり、自らの国の環境破壊も著しい。
彼の国では、あの悪名高き文化大革命時の方が世界にはハタ迷惑ではなかったかもしれない。
彼の国以外でもアマゾンやボルネオのジャングルの乱開発。
これらはこれから生まれる人口が減ったところでどうにかなるわけではないだろう。
今生まれている世代だけで充分に破壊しつくしかねない。
各国で文化大革命ではないが、強制帰農のような政策が出て来る以外に方法はないんじゃないのか。
まぁ、そんなことをつらつらと考えてしまうわけだが、何と言ってもこの作者の魅力は歴史・芸術に対するうんちくだろうか。
今回はフィレンツェ・ヴェネツィア・イスタンブール、この3カ所。
行ったことのある人もこれから行く人も一読に値する。ダンテやその時代に興味のある人たちには特にたまらない一冊だろう。
いや上下巻なので2冊か。