ひとり日和青山七恵


芥川賞受賞作なのです。
石原慎太郎氏はじめ芥川賞選考委員の村上龍さんも絶賛。
なんなんですか、それ。
小説家は小説家なりの評価方法っていうのがあるのは良くわかりました。
確かに駅のホームの片隅から描いているその借家の風景だの描き方は見事ですし失点は無いでしょう。
でもいつから芥川賞は減点主義になったのですか?
この小説、失点は無いかもしれませんが、逆に言えばそれまででは無いのでしょうか。
河野多恵子さんの評には唖然!ですね。
よい小説の書き方だとおっしゃる。
あーた方プロから見るよい小説と言うのは失点の無い小説という事なのでしょうか。

正直、この小説を読んで素直に面白いと言った人が居たら驚きですよ。
選者も誰一人このストーリーを面白いとは思わなかったのではないでしょうか。
芥川賞と言うのはこれから育つ人を選考する賞だというのはわかっていますが、そう言う意味ではこの人はもう熟成しているのではないのでしょうか。

なんなんでしょうね。このだらだらとしたストーリー。
主人公に魅力が無い。
手くせも悪い、性格も悪い、こんな女性に感情移入できますか?
主人公に感情移入するどころか、去って行った男達の方に感情移入してしまいますよ。

だいぶ以前にもうそろそろ芥川賞なんてやめてしまえばいいのに、と思った事があります。
正直面白く無い。意味がわからない。それは読んでいるこちらの読力不足なのですか?
でもいくらプロ受けしたところで小説なるもの読者があってのものでしょう。
『限りなく透明に近いブルー』あれはおそらく賛否両論あったのではないでしょうか。
でも私にとっては、あれが芥川賞の最終回だった。
活字メディアが衰退している今日この頃ですから、やめてもらうのは困りますが、河野多恵子さんばりのよい小説の書き方をしている人を選考するぐらいなら、いっその事、賞のタイトルを変えたらいい。
「減点の無い良い小説を書いた人賞」と。
太宰は芥川賞を受賞していない。
おそらくその素行故に。
この青山七恵氏の「ひとり日和」より太宰の作品が劣っていると思う人がいるのでしょうか。
居れば会ってみたい。ウソ。会いたくも話したくも無い。
芥川賞受賞という冠なしにこの「ひとり日和」に出会っていれば別の感想になったかもしれません。
でもそもそも購入してまで読もうとは思っていないか。
という事は出会わなかったでしょう、という事になるのかな。

おすすめ