アーサーとジョージジュリアン・バーンズ


アーサーとジョージというありふれた名前の二人のそれぞれの生い立ちから始まる。
それぞれ違う境遇で生まれ、違う育ち方をした二人がどこかで接点を持ち、好敵手となるのか、義兄弟のようになるのか、どんな展開になるのだろう、などと思ったが全く違った。

「アーサーとジョージ」という対等な関係の二人というイメージの題名そのものが、実体と不釣り合いだった。

二人の世代からして違う。アーサーの方がはるかに年上だ。

アーサーというのはあのシャーロック・ホームズの生みの親、アーサー・コナン・ドイルその人のことだった。

コナン・ドイルと言えば、シャーロック・ホームズを書いた人としか思い浮かばないが、シャーロック・ホームズなどは、アーサーにしてみれば、人生の中のほんの一幕にすぎなかったようだ。

若い頃は医者の免許を取り、眼科医も開業してみるが、あまりにヒマなので、物語を書き始める。そうして生まれたのが名探偵シャーロック・ホームズだ。

物を書きだけではなく、アウトドア派でスポーツ万能。
クリケットなどでは、国内代表選手を狙えるほどの腕前。
各地を飛び回り、社交界でも花形。

そんな多才のアーサーの興味を引いたのが一つの冤罪事件。
その冤罪事件の被害者がジョージだった。

父親がインド出身のジョージは自分はイギリス人だとして何一つ疑わず、司法の世界に入る。
ロンドンのような大都会ならまだしも、ジョージ住んでいるような地方の町では、ジョージの常識は、世間の常識ではない。

どうしたって肌の色は関係してくる。
自分よりも肌の色の黒い男が、さも頭が良さそうな仕事をし、警察官からの質問に対しても法律家として対処していることが返って生意気だと映ってしまう。

ジョージは近隣農家の牛を殺したという、何の証拠も根拠も動機も何もない事件の被疑者として取り調べられ、検挙されそして法廷へ。
正義はあると信じる彼だが、検察側弁護人の舌鋒は陪審員を信じさせるに十分だった。
そして7年の懲役刑を言い渡され、服役させられてしまう。

数年の服役を経て保釈された彼に救いの手を述べたのが、アーサー・コナン・ドイル。
無実である証拠を積み重ね行き、検察側の長官へ面会をするが、なんとも軽くあしらわれてしまう。
どなれば、執筆業という本業を生かすしかない。
各新聞にこの事件の真相を書きまくり、世間を大騒ぎさせるのだ。

最終的に、法務大臣の出した答えは有罪でも無いが無罪でも無い、というもの。

結局これを機に控訴制度が出来るわけなので、アーサーの果たした役割は大きい。

この本、いくらコナン・ドイルが登場するからとは言っても、作り物だろうと思っていたが、かなり史実に忠実に書かれているらしい。とはいえ、その時々の会話が記録にあるわけではないだろうから、ジュリアン・バーンズによる創作もかなりあるはずだ。
どこからがどこまでが作り話でどこからどこまでが史実なのだろう。
アーサーの「かあさま」に対する態度は今時ならマザコンと呼ばれてもおかしくはない。

中盤のアーサーの恋愛に関するくだりはやけにだらだらと長ったらしいのだが、あとがきによると、この箇所の彼女との手紙のやり取りは実際に残されていた実物を使ったということなので、端折るわけにはいかなかったのかもしれない。

途中に何度も出てくる「交霊」に関するくだりも「要らねーなー」と思わせるものだったが、エンディングでジョージに目に見えることだけが真実じゃないんだ、と思わせる伏線には必要だったのかもしれない。

先日、イギリスで、ユーロを離脱するかどうかの国民投票があったが、この本の中に登場する何人かは、あの選挙にて離脱を訴えていた何人かの人を想起させ、ああ、こんな人だったんだろうな、と思わせられた。

アーサーとジョージ  ジュリアン・バーンズ 著  真野 泰 (翻訳) 山崎 暁子 (翻訳)