火花又吉直樹


芸人初の芥川賞受賞で大いに盛り上がった作品。

文芸春秋が出る前に購入して読んでしまっていたのだが、選者の評が読みたくてやはり文芸春秋も結局購入してしまった。

選者評では、エンディングの書き方を知らないんじゃないか、という人は居たが、概ね好評。
ただ各選者共、他の作品よりこの作品へのコメントが少ない様に感じられてしまった。

選者の中でも村上龍が「文学に対するリスペクトを感じる」と書いてあった。
村上龍が「リスペクト」という言葉を使う時は大抵、絶賛なのだが、そのすぐ後で「話が長い」とコメントされている。
実際の長さは問題ないのだろう。読んでいる人に「長い」と感じさせるところがよろしく無いのだと。

売れない漫才師の主人公が、これまた売れない先輩漫才師の神谷を好きになり、弟子にしてもらう。
話も大半がこの二人の会話なので、漫才のような軽妙な掛け合いを期待してしまう。
確かにそういうボケとツッコミは各所出て来るが、そこはさほどに大笑い出来るほどのやり取りではない。

主人公も神谷もいかにも要領が悪いように見えるが、神谷は要領が悪いと言うよりも単に自分に正直に生きているだけなんだろう。
その自分に正直の基準が一般人よりかけ離れているのが面白い。

同居していた女性の家を出ざるを得なくなった時に「一緒に来てくれ」までは普通だろう。
そこにいる間、勃起しておいてくれって発想はどこから来るんだ。

かと思うと主人公は芸人を止める決断をする時に、芸人をボクサーにたとえたりする。
ボクサーなら殴ったら終わりやけど、お笑いのパンチをいくら繰り出しても犯罪にはなれへん。
その特技を次の仕事で活かせ!などと凄い説得力のある言葉を繰り出したりもする。

とうとう新たなジャンルが出て来たか、ぐらいの期待度で読んだから、読み手として勝手にハードルを上げすぎてしまった感があるので、少々期待に至らなかったとしてもそれは著者の責ではない。
この神谷の存在が光っているので、まぁ、そこそこに楽しめる本ではあるが、それでも村上龍の言う通りちょっと長く感じたかな。

火花 又吉直樹 著