シーソーモンスター伊坂幸太郎


「シーソーモンスター」「スピンモンスター」の2作がおさめいるされている。

シーソーモンスターを読み始めた時、これはかなり以前に出版された本だったのか?と一瞬思ってしまったが、米ソ冷戦の話だったり、バブルがどうもはじける前の話になって来たので、時代背景をそこに置いただけかと納得した。
伊坂氏にしてはさすがに古すぎだろ。

単なる時代設定にしても何ゆえ、敢えてバブル全盛期を背景に書く必要があったのだろう。
ひょっとしたら急に舞台を現代に時代を変えて来るための布石なのか?と期待したが、そのままの時代で幕は下りた。

嫁と姑の間に挟まれる可哀想な男の話から始まるが、その嫁の方が実は諜報機関の元キャリアで、頭脳明晰・格闘技万能。
亭主はそんなこと一切知らない。

格闘術だけでなく、その場その場にて臨機応変に対応できる人とのコミュニケーション能力も抜きんでているわけなので、姑とのコミュニケーションなど容易い事だと思っていたが、どうにもこの姑にだけはそれがうまくできない。

それどころか、何年か前に舅が事故死したのも、実は姑の保険金目あての殺人ではないか、と疑い始めるとことまで発展する。
その先はネタバレになるので書けないが、最終的には適度ないい距離に落ち着く。

方や「スピンモンスター」は近未来。
全く別の話だと思って読み進めて行くうちに、「シーソーモンスター」の登場人物が出て来て、話は繋がっていたのか、と気づかされる。

この近未来なかなか現代への風刺が効いている。

2021年の現代、政府の目標はデジタル社会の実現。

そのデジタル化の行きつく先への反省もあってか、人々は電子化に抗い、手書きの紙媒体を配達人という民間を使って、人手で持ち運ぶと言うメッセージのやり取りを始める。

もちろん、停電などの災害続きで電子データのもろさが露呈してしまったことや、SNS等のデマ、誹謗中傷などももう辟易としてきたことも相まってのことだろうが、何より一旦電子データにするイコール誰かに読み取られることを覚悟しなくてはならないという恐怖があってのことだろう。

とは言え、一旦構築されたデジタル社会。
そう簡単に覆されることは無く、今のスマフォに類似の端末で一元化された個人情報にて人の動きも金の動きも即座に明らかにされてしまう。

ここで二人の濡れ衣を着せられた男たちの逃走劇が始まるあたり、「ゴールデンスランバー」を彷彿とさせられるが、この近未来では、ニュースそのものがどんどん捏造されて行き、起きてもいない事件がどんどんニュースで流され、彼らは起きても居ない事件の首謀者として指名手配並みにニュースで流される。

それらの偽ニュース、全部AIが作ってAIが報道している。
というあたりは「ゴールデンスランバー」よりもはるかに怖い。

主人公には因縁の相手がいる。

小学生のころ 自動運転の自動車事故で肉親全てを失い天涯孤独。
全く同じ境遇なのが、その自動車事故でぶつかって来た相手の家一家。
小学生たった一人が生き残り、その二人が、高校でも出会い、この逃走劇でもまた出会う。

この二人の憎悪こそ、「シーソーモンスター」での姑と嫁の関係と同じ海族対山族ということなのだが、何も強引に海族対山族に持って行かなくても・・と思ってしまうが、

どうもこの「シーソーモンスター」と「スピンモンスター」という2作、
「螺旋プロジェクト」という計8人の作家が古代から未来までそれぞれの時代を舞台に海族と山族の対立を軸に描かれる大物語の中の二つの時代を伊坂氏が任されたということらしい。

他の作家のものも読みたくなってしまった。
諜報部員の奥さん、出てくるんだろうか。

シーソーモンスター  伊坂幸太郎著

おすすめ