苦役列車西村賢太


芥川賞の選考委員も粋なはからいをするもんだ。
2011年1月の芥川賞受賞作にはこの「苦役列車」と朝吹真理子氏の「きことわ」がW受賞。
全く正反対と思える作品。作者。
方や、文学一家に育った才媛。そう言われるのは本人は本意ではないかもしれないが、世間はそう見る。
方や中卒で日雇い仕事を続けて来た男の独白。

「きことわ」に関しては、「精緻な文章」だとか、「高い完成度」だとかという褒め言葉が、数多く聞かれる。
なるほど、こういう作品が芥川賞を取るんだろうな、といかにもプロを喜ばせる文体とはこういうものなのだろうな、と思いつつ、さほどに文学通でもないこちらにとっては、あまりに退屈で面白みのない内容に少々辟易とさせられた。
敢えて言うなら20代の女性がよく40代の女性の心境がわかるのものだなぁ、と感心したぐらいのことだろうか。
前作の「流跡」の奇妙さの方がまだ少しは楽しめる。

それに比べてこの「苦役列車」と来たらどうだ。
よくぞ選考委員は芥川賞に推してくれたもんだ。

むさい臭いが読んでいる側にまで漂って来るような一冊である。
小学生の頃に父親が性犯罪を犯し、近所に住んで居られなくなり、母親と転居し、姓も変わる。
以来、友達らしい友達は持たず、中学もろくすっぽ行かず、中卒にして日雇い人足業に有りつく。
これと言って目標があるわけではなく、貯金も無く、少々小銭が溜まったら、フーゾクで使い果たし、その日の酒とその日のメシに有りつけばそれで良く、溜まった金を持たないので、家賃はすぐに滞納し、そして追い出され、また新たな住みかを見つけ、そこもまた追い出されの連続。

この手の本は嫌いな人からはとことん嫌われそうな本だな。

それにしてもまぁ、どうしてこうも自虐的なんだろう。
自らをゴキブリとまで言ったりして。

日雇い人足とはいえ、汗水垂らして働く喜びの一つもあっただろうに。

さて、今回の未曽有の大震災。

こんな時にこそ、主人公君のような人の出番なのではないだろうか。
主人公君がコンプレックスを抱く、エリートやホワイトカラーなど未曽有の災害のさ中でどれほどの役にも立とうか。

どこで寝ることも厭わず、肉体を資本に生きて来た19歳。

東北地方の復興に是非ともそのたくましさを発揮してくれ。

こりゃ感想でもなんでもなくなってしまった。

苦役列車  西村賢太 著 第144回芥川賞授賞作

おすすめ