読み物あれこれ(読み物エッセイです) ブログ



爆弾

最初にこの本を手に取った時、正直言って、こんなに面白い本だとは思わなかった。
なんだろう。どんどん引っ込まれて行く。

スズキタゴサクと名乗る男になのか、彼の出す謎かけに挑む特殊班捜査係の刑事とのやり取りなのか。

酒屋の自動販売機を蹴りつけた男が止めに入った店員を殴ったとして逮捕される。

取調室で男は名前を聞かれて「スズキタゴサク」と答える。

取り調べの刑事はふざけるな、と思いつつも大した事件でも無し、まぁどうでもいいと取り調べる側も身が入らない。

流していると、男は自分は霊感がある、などと言い、秋葉原で起こる爆破事件、次に東京ドームで起きる爆破事件を言い当てる。

そこから彼はもう一つ、
「ここから三度、次は一時間以内に爆発します」と予言します。

ここで取調べ官は警視庁から来た特殊班捜査係の刑事に交代。
そこから特殊犯刑事とスズキタゴサクとの心理戦が始まる。

タゴサクは刑事相手にゲームやクイズを持ちかけ、そのやり取りの中の謎かけを解いて行くと、に次の爆破のヒントが隠されたりしている。

のらりくらりと話し、小太りの単なる傷害犯だったはずの冴えない男が実はかなりの頭脳明晰な男だとだんだんとわかってくる。

爆弾魔男と刑事の心理ゲームがとにかく面白い。

謎かけだけが面白かったわけじゃない。
タゴサクの発する言葉は、言い返せば綺麗事にしかならない。
本音のところにグサグサと突き刺さる。

「命は平等って、ほんとうですか?」

「きっとあらゆる場所で、あらゆる人が、いつもいつも、他人の命のランク付けにいそしんでいるんです」

「爆発したって、別によくないですか?」

それにしてもどれだけ長い時間このやり取りをしているんだ。
最初に拘束されてからゆうに24時間を超えたところでタゴサクの方も寝かせろ、とは言わない。ずっとやり取りを楽しんでいる。
操作する側も取調官どころか、爆弾を探しまくる捜査員たちもほぼほぼ寝ていない。

そんな先の時間に正確に爆破するものを事前に仕込んでおいて、予定通りに起爆するなどと言うのは至難の業だろう。

何時にどこで爆発するかわからない状態で単に爆弾を仕込んだという話だけで東京中を走り回らないといけない警察という職業、なんと因果なものだろうか。



この夏の星を見る

もうすっかり忘れつつあるあのコロナ禍。特に2020年の春の緊急事態宣言の境に世の中、一変した。
3密を避けましょう。
不要不急の外出は控えましょう。
ソーシャルディスタンスを取りましょう。
都道府県を跨いでの移動はやめて下さい。
黙食。
マスク、手洗い、消毒・・・

コロナの影響を受けている人がいる今から見ても若干滑稽ではないか、と思えるようなメディアの訴え方だったが、後世の人が見た時、何を感じるだろうか。

全国一斉休校、やはりあれが一番大きかったのではないだろうか。
自宅に籠る(ステイホーム)が当たり前になってしまった。

春の季節だっただけに、卒業式は中止・延期、入学式も中止。
他にも修学旅行は軒並み中止。
甲子園をはじめとする学生のスポール大会も悉く中止。
文化系の大会も軒並み中止。

そんなコロナ真っ只中で、何もかもが自粛自粛で出来ないことだらけの高校生・中学生達が何が出来るかを探し求める話。

千葉県の高校が主催して行われていた「スターキャッチコンテスト」という望遠鏡で星を捉えるスピードを競うコンテスト。
コロナ前までは、各学校の天文部員たちが集まって行われるのだが、東京の中学生が勇気を振り絞って、この高校の天文部へ質問のメールを送ったことから、この「スターキャッチコンテスト」をリモートで実施しようという流れとなる。

この千葉県の天文部顧問の先生の顔の広さのおかげで、長崎の五島列島の離島の高校生とも繋がる。

長崎の離島、千葉、東京となると、感染者数は東京が断然多いので、一番シビアなのは東京だと思うところだが、実態としてはその逆で他の人の視線の厳しさとなると東京から離れれば離れるほど厳しくなるのかもしれない。

五島から参加の女子高生は家は旅館。
この時期に県外からの観光客を受け入れたという話が島で広がり、親しいはずだった友人までもが離れて行く。

そんな話、地方に行けば行くほど全国各地であったんだろうな。

コロナによって何もかも諦めざるを得なかった学生たちだが、逆にコロナだからこそ、こんな遠隔地の繋がりが出来たとも言える。

彼らは失ったものも多かったが、代わりに得難いものを得たとも言えるだろう。



君のクイズ



#真相をお話しします

短編ミステリー小説というふれこみであるが、ミステリーというジャンルが正しいのだろうか。

確かに短編という長さではあるが、最後の落ちのつけ方のなど、ショートショートを読んでいる気分にさせてくれる。

どれも結構、恐ろしい結末なのだが、割りと恐ろしさを感じさせないユーモアがある。

「惨者面談」現役大学生ながら、家庭教師をするよりも家庭教師の営業が向いていると説得され、営業で家庭訪問する大学生が遭遇した場面の話。

「ヤリモク」マッチングアプリが題材の話。

「パンドラ」精子提供が題材の話。

「三角奸計」リモート飲み会が題材の話

「#拡散希望」YouTuberが題材の話

どれも現代ならではのツールが題材に使われる。

なんだろう、おちの付け方が星新一を想起させる。もちろん時代も違うし、題材も全く違う。
それに星新一にしては残虐すぎるだろう、とは思いつつも。

どれもちょっと、ストーリーにふれただけでネタバレになってしまいそうな話ばかりなのだが、最後の「#拡散希望」だけちょっとふれてみようか。

離れ小島に住む小学生達、インターネットなどは無縁の土地柄で育つ彼らはもちろんスマートフォンなど触る事すらない。

彼らは、親が都会から移住してきた移住組。
島の人々は子供は島の宝じゃ、と何かにつけて親切にしてくれる。
主人公の少年の家では、その日にあったことを話す「報告の時間」というルールなどがある。様々な島のイベントに参加する彼らだが、ある日を境に島のみんなが距離を置くようになる。
彼らの親は実は視聴者が2000万人を超える超人気YouTuberだったのだ。
島での彼らの育ち方、育成記録、つまり生活丸ごと、全世界に配信していたわけだ。

とまぁ、これだけでも充分にネタバレなのでこれ以上書くわけにはいかない。

それにしても、よくこういうストーリーを思いつくものだ。

#真相をお話しします 結城真一郎著



土竜


勢いのある土佐弁の会話のやり取りがテンポよく気持ちがいい。

竜二という少年の生い立ちとその周辺の人々の話が各章毎に綴られて行く。

息子や娘の育て方に失敗したと語る老婆の元に子供四人兄弟姉妹の一番下の娘がいきなり息子を預かってくれ、と子供が置いて行く。

はちきんなその娘、若いうちに土佐を飛び出し、神戸やらの高級ラウンジで、一番人気となり、関西の大物極道の親分連中がこぞってかわいがる様な女性。
その娘が置いて行ったのは神戸の若手任侠の親分のとの間に出来た息子の竜二。

竜二の母親は神戸の親分が留置されている間に高知へ戻り、高知の二大勢力の一つを牛耳る組長の愛人となった為、竜二はその組長の息子と思われて育って行く。

中学生になった竜二はから喧嘩も強いし、男前で女子にモテモテ。
他校の女子が校門で出待ちをするほどのモテっぷり。
そんな中で彼が最も心にとめたのは「パンパンの娘」と学校で苛められながらも凛としている夕子と言う女性。

高知から東京へ出るにあたっては、読者としては大いに期待したところだが、次に登場するシーンでは、だいぶ年数が端折られて薬物事件を起こして干される状態になった役者の竜二。一流の美人女優の元夫という扱い。

この高知東生と言う人まさか役者だったりして、と検索してみると、なんとまぁどっかで見た事のある俳優さんだった。

プロフィールを見てさらにびっくり。
出身は高知県。
父親が暴力団組組長で幼少期は・・と、やけに細かいプロフィールが出て来る出て来る。
まるで、この本を元にプロフィール書いたんじゃないかと思えるほどに。
その後の展開もほぼ本の通り。

自叙伝なのかこれは。

どこまでが創作なのか、どこまでが、実話なのかはわからないが、そのプロフィール通りに話は進んで行く。

なんかすごい本に出会ってしまったな。
それにしても自身では学が無いと書きながらもこれだけ読者を引き付ける本を執筆出来るのだから、大した文章力だ。
それに周辺の人たちの描き方がそれぞれ個性を引き出していて面白い。
自身では立ち会っているはずが無いので、創作なのだろうが、ブルセラと一緒に自身の陰毛を通信販売する、かつての同級生の高校教師やその先輩など描き方などあまりに痛快すぎて笑ってしまった。

元俳優さんというより、立派な作家先生だろう。

土竜  高知東生著