絶対服従者(ワーカー)関 俊介


なんともおもしろい着想をする人がいるもんだ。

ただでさえ、身体能力的にはヒトより優秀である蟲(ムシ)達が進化したらどうなるか。蟻などは自分の身体の何倍もの大きさのものを平気で運ぶ。
ハエにしても蜂にしても動体視力がヒトの比ではない。
危機回避能力がずば抜けている。

そんな蟲達がヒトの言葉を理解するどころか、話すのだ。

企業が安い人件費の労働力を求めて中国ほか世界へ出て行き、国内の雇用が減ったのと同じことがまた、ここでも起きる。

企業はこぞって蟲達を戦力として採用し、人の雇用は減るばかり。

主人公氏も仕事から一度はあぶれた身。
就職活動を離脱してフリーターや派遣社員としての生活の後、正社員の口を探すがどこも無理。
蟻を絶賛する文章を書いて、人間社会での反響はなかったものの、一人の出版社社長の目にとまり、以来、そこの社員として蟲の女王一族の歴史を記録する、という仕事にありついた人。

一匹のアリに連れて行かれて見たのが、アリ工場。
まさにアリを生産している。
女王アリが何匹も無理矢理に卵を産まされ、産まされた卵は即座に働きアリ達によって工場内のラインのように流れて行き、そこで孵化し育ったはたらきアリ達は安い労働力として企業に派遣に出される。

そこでの非人道的なやり様の一部始終を録画した主人公氏。
この本読んでいると、ヒトよりも蟲の方が上のような気になって来るので、この「非人道的」と言う言葉でさえ誉め言葉に聞こえてしまうかもしれない。

主人公氏と社長氏。さっさとYouTubeへUPするなり、WEB上のどこかへ保存すればいいものを・・・。
録画ビデオを奪取しようとしてくるグループに散々追い回される。

本の終盤で人が絶対服従者となって、たった一人で、しかも素手で自分が通れるほどの大きさの横穴、縦穴とまさにアリの巣を作らさせられ、そしてとうとう完成させてしまうシーンがあるのだが、作者としてはどのくらいの期間のつもりで書いたのだろう。

生還した後のやり取りを読む限り、せいぜい数週間程度のつもりで書いたのでは無かろうか。

ノミと金槌を持って掘ったにしろ、何十年がかりの仕事だろう。
ましてや素手。

まぁ、アリがバーのママをして、ハエがトラックの運転手をする世界だ。
そんな細かいことを言ってもはじまるまい。

我々人間は虫などいつも簡単に踏みつぶしているし、ニワトリなどはブライラー工場という、まさにもはや生き物というよりも工業生産品のごとくに扱っているにも関わらず、この本の中の蟲たちに共感してしまうのは、彼らがヒトの言葉を話すからだろうか。

彼らの生き方に何やら矜持を感じるからなのかもしれない。

第24回(2012年)日本ファンタジーノベル大賞優秀賞受賞作。

絶対服従者 関俊介 著