ダークゾーン貴志祐介


勝負師の中でも最も過酷と言われる日本将棋連盟の奨励会の三段リーグ。
四段のプロ棋士への道は狭き門で年を経る毎に状況は悪くなって行く。
そんな狭き門を目指す三段棋士が主人公。

その三段棋士がいつの間にかワープしてしまった先が、ダークゾーンと呼ばれる仮想空間のような世界。
人間がゲームの駒のようになっての戦いが繰り広げられる。

主人公は自らがキングという駒となって、味方に指示を出す立場なのだが、状況がなかなか飲み込めない。
とにかく戦うことに決まっているらしく、その戦いで四回負ければ、つまりキングが四回死ねば、本当に死ぬ。・・らしい。

確かではないが、四敗すればそのチーム全員が死ぬのではないか、とルール説明者は言う。

この四勝したもの勝ちという日本シリーズみたいな戦いに命がかかっているかもしれない以上、戦わざるを得なくなる。

相手のキングは同じ奨励会の三段リーグのライバルである。

18人の赤の軍勢と同じく18人の青の軍勢。
それぞれに将棋やチェスのような駒固有の能力があり、赤も青も個人差は互角。

つまりは人間チェスであり、人間将棋みたいなもの。
取られた駒が敵陣の駒になるところは将棋に近いのかも。

将棋にしろ、チェスにしろ、相手に取られたら以上、その駒は取られる以外にないのだが、ここの駒は少し違う。
刺されても刺し違えて相手も戦死させることが出来たりする。

将棋やチェスの人間版のようにも思えるが、別に一手一手を交互に指すわけではないので、寧ろこれは均等な力量の兵士を与えられての戦争なのではないだろうか。

なんせ、命がかかっているんだから。

この空間が軍艦島という実在の島であることもわかって来るとますます実戦っぽく感じられたりもする。

とはいえ睡眠を考慮する必要がない。
食糧補給を考慮する必要がない。
傷病兵を匿う必要がない。

眠ることも食べることも飲むことも必要なく何時間でも戦える。
戦いでは戦死より負傷の方が多いはずだが、軽傷から重傷というのを通り越して戦死しかかない。

そういう意味では戦争でもなんでもなく、やはりここ独自のゲーム世界なのだろう。

第一戦、第二戦、と進んで行くうちに主人公もだんだんとこれまでわからなかったルールがわかって来る。

時間の経過と共に、駒のポイントが上がる、敵を倒す毎にもポイントが上がる・・そして一定のポイントを超えると歩がと金になったり、飛車が龍になるがごとくに持っている力が格段に強くなる。

物語はこの仮想社会みたいなところでのゲームと現実界での話が交互に出て来る。

現実界では最初は大学生だったはずが、社会人に成長していたりとどのタイミングでワープした仮想社会なのか、だんだんとわからなくなって行く。

ストーリーとしてはなんだかなぁ、というフシが無きにしもあらずなのだが、こういう読み物は読みだしたら、最後まで絶対にやめられない読み物だろう。

ダークゾーン 貴志祐介 著 祥伝社

おすすめ