ハケンアニメ!
アニメ業界のことがよーくわかる本。
ハケンってアニメ業界の派遣のことかと思ったら、覇権の方だったわけですね。
春夏秋冬のそれぞれの四半期の中で最も売上を上げた作品。
アニメそのものだけではなく、関連グッズ・キャラクター商品、それらのパッケージ全部含めてどれだけ売上を上げたか、一番売上をあげることを「覇権を取る」というらしい。
三篇からなる一冊。
一篇目は、一人のわがままな天才監督を守り抜く女性プロデューサーの話。
一作目があまりにヒットしてしまったがために二作目以降がなかなか出来ず、途中で投げ出してばかりいるわがままで自分勝手に見える一人の天才監督。
その一作目を見て惚れこんでしまい、彼と共に仕事が出来ることをずっと夢見ていた女性がプロデューサーの立場で彼を支える。
その監督がまたまた途中で失踪してしまう。
この監督と知ったかぶりのインタビュアーとのやり取りが、なかなか面白い。
二篇目は、その一篇目の作品と覇権を争う若手女流監督の話。
こちらのプロデューサーは、監督を守るというより、プロモートの方に力を入れるタイプ。
この監督も仕事に妥協しない人でアイドル系の声優などが泣き出してしまっても、さらに手厳しい言葉を浴びせてしまい、プロデューサーから小言を言われてしまう。
一つのアニメが出来あがるまでどれだけ多くのスタッフたちが徹夜も辞さずで取り組んでいることか。
三篇目はまさに製作の裏方屋さん。
原画を描く方の女性。
作品がヒットしても監督の名前は売れても、原画を描く人が全面に名前が出ることはないだろうが、彼女の書く原画は神原画と言われ、知る人ぞ知るという存在。
聖地巡礼というそのアニメの背景となった土地にファンが巡ってくることを利用して町おこしをしようとする町の観光化の人と原画作りの人のコンビが成し遂げたこと。
彼女が最も嫌っていた「リア充」。
リアルが充実していることをそう呼ぶのは知らないではなかったが、こんな風に使われるのは知らなかった。
しかし、どうなんだろう。
放映されているアニメも家で見ている人たちはリア充じゃない人もいるのだろうが、製作する側の人たちって監督やプロデューサーはもちろんだが、徹夜して原画を描く人たちだって、放映された瞬間をビールで祝い合ったり、かなりリアルに充実しているんじゃないのだろうか。