シャングリ・ラ
地球温暖化の話題が沸騰中の頃の作品だわな。
いや、温暖化の話題や問題が決して消え去ったわけではない。
それでも、ここのところ、ニュースや新聞からもほとんど地球温暖化の文字は消えつつある。
この10月に導入されたばかりの環境税、これは温暖化対策のためだったはずだが、新聞、ニュースともあまりその本質にはふれないままに導入された格好だ。
他の製品価格の値上がりの中の一項目みたいな紹介のされ方だ。
温暖化による影響を述べていた国際機関の報告書が実は憶測によるものだった、ということや、温暖化で海の水位は実は上がらないという学者が話題を振りまいたり、といったことだけが原因ではないだろう。
やはり原発問題。
この問題で温暖化問題はメディア上からは見事に消し飛んでしまった。
メディアで温暖化の問題真っ盛りだった時に、CO2の排出量を取引するとか言っていたあの話は今はどうなったんだろう。
その温暖化への究極の対策を展開するのがこの物語なのだ。
その排出量取引は将来のマネーゲームになるだろうとかつて予想されていたが、この未来小説の中では世界に炭素税というものが導入される。
各国がはき出す二酸化炭素の量に応じて炭素指数という物差しが導入される。
その炭素指数こそが、この物語の世界のマネーゲームの根源となる。
世界金融は炭素経済に移行し、炭素指数が上がる国の通貨は暴落する。
その炭素経済を操るのがカーボニストと呼ばれるエリート達。
日本も同様で東京では、「アトラス」と呼ばれる空中都市へ人々は移住し、地上はどんどん森林化して行く。
アトラスとは東京の空中に地盤を作り、その上に七階層、八階層と階層を重ねて行く新都市だ。
一階層がビル群が建てられるほどの高さなので、何階層かを積めば富士山をはるかにしのぐ高さになる。
アトラスへ移住出来るのは中流より上の層の人達だけで、残った人々は地上でどんどん森林化される中で生きている。
3人の少女達が主役的な役割りで登場する。
その一人が、炭素経済の元となる炭素指数を自在に操るプログラムを作り上げ、炭素マネーを自在に動かす。
また、別の少女はアトラスへ移住出来なかった人達が作る反政府ゲリラの親玉となって、政府軍を翻弄する。
話の規模も大きいし、かなりの長編である。
方やマネー戦争、方や実際の戦闘、人工知能コンピュータ対人間とまぁ楽しめる本ではある。元柔道日本代表のニューハーフの存在も面白い。だが、如何せん長すぎる。
どう考えたって死んだんだろ、という人間を何回も生き返らせたりしているのは、雑誌か何かで連載していたからだろうか。
話を長続きさせようとしているようにしか思えないくだりが後半は続くのだ。
単行本化する時にCUTすれば良かっただろうに。
そして何より終わりに近づくに連れ、話はもうグダグダだ。
だんだんと収拾がつかなくなってきたのだろうか。
東京以外の日本がまるで描かれていないのはどうなんだ。
あとがきで筆者は東京のシンボルとはなんだったのか、にふれているが、この物語じゃまるで太古の都が東京だったみたいじゃないか。
それでもまぁ、脱原発で火力発電フル稼働の今にしてみれば、こんな近未来への想像たくましくなるというほんのちょっと過去もあったんだなぁ、という念も湧いてくる。