カテゴリー: ア行



ホワイトラビット


仙台の閑静な住宅街の一戸建てで起こった立て籠もり事件。
犯人の要求はある男を連れて来る事。
その男の特徴はやたらとオリオン座に詳しく、語りだしたらとまらないということ。

今回の話には
オリオン座の話がやたらと登場する。

もう一つ「レ・ミゼラブル」もやたら登場する。

「レ・ミゼラブル」を読んだ人は多いだろうが、ちゃんと内容を覚えている人がどれだけいるかと思うと、心もとないが、この中の登場人物たちはかなりの「レ・ミゼラブル」通だ。
私も中学時代に読んだし、ジャンバルジャンの名前ぐらい覚えているが、そのセリフまでなんて出てくるはずもない。

ホワイトラビットと言う小説、なんという奇想天外な構成なんだろう。

時間が前へ行ったり、後ろへ行ったり、こんがらがることこの上ない。
それでも最終的にはちゃんとわかるようになっているところが伊坂幸太郎さんの巧みなところ。

発生時刻の順に話が進んでいけば、なんのことはないのだが、時間を前へ後ろへと行ったり来たりすることで、何度もどんでん返しのようなことが起きる。

と言いつつも二度読みして、なるほどね、とあらためて途中まで作者のたくらんだしかけにまんまとはまっていたことに気が付くのだ。
どこをどうピックアップしようにも全部ネタバレになってしまいそうで内容はほとんど書けない。

おそらくこれだけ何度も登場させた以上、「レ・ミゼラブル」の手法を被らせたのだろうが、「レ・ミゼラブル」でそんなに行ったり来たりがあったんだったっけ。
あまりに昔に読みすぎてもう覚えてない。

誘拐ビジネスという新たな犯罪手法を編み出す輩が出てくる。

「誘拐という犯罪は割に合わない」というのが一般的な見方だろうが、このビジネスを編み出した男の発想はまた違う。

身代金ウン億を要求するような拙い事はしない。

出来る範囲の事をやらせる。払っても惜しくないぐらいの金を要求したり、それは金でなくても、その人の得意分野で出来る範囲のことをやらせる。

投資家なら特定株を買う、もしくは売る。
何かの賞に推薦できる立場なら誰かを推薦する、もしくはしない。
手術をする立場なら、オペをする、もしくはしない。
そういう行為が身代金代わりだ。

伊坂さんがこれを世に出すことで、その新たなビジネスがはびこらねばいいのだが・・・。

ホワイトラビット 伊坂 幸太郎著<br />” width=”86″ height=”120″ border=”0″></p>
      </div><!--/.entry-->
					   			<div class=



AX アックス


伊坂幸太郎の作品には何度か殺し屋が登場する。
今回登場するのは通称「兜」という殺し屋。

外では恐いもの無しの男が、家へ帰ると、そこまでして恐れる必要がどこにあるのか。と思うほどの極端な恐妻家。

何が食べたいと聞かれて「なんでもいいよ」という回答は一番いけない。
手がかからない、簡単にできそうなものをセレクトして回答する。
そして作ってもらった料理はどんな味でも一口でやめてはいけない。

相手の話には常に大きく相槌を打たなくてはならない。

「怒ってる?」と訊ねて「別に怒ってない」と答える場合は、基本的に「怒っている」。

会話はまず「大変だね」から始める。

という具合に妻を怒らせないためのマニュアルまで作り上げる。

妻に突っ込まれそうになるたびに息子がうまく助け船を出してくれたりする。

逆に息子からしてみれば、なんで母親にだけはあんなに卑屈になるのか、と疑問でならない。

この男、殺し屋稼業をもうやめようと思っているのだが、仕事を仲介してくる医者がなかなかやめさせてくれない。

このAXでは押し屋、檸檬、蜜柑・・などの別の伊坂本に登場した殺し屋たちの名前も登場してくるので少しうれしくなる。

途中まで読んで、どうも以前読んだことがあるような気はしていたが、類似の作品かもしれない、と読み進み、深夜デパートにデパートに来たシーンあたりでは既にその続きを知っていた。
最後近くのボーガンのシーンではっきりと蘇った。どのシチュエーションで読んだ本なのかをはっきりと思いだした。
蟷螂の斧あの時に読んだ本だ、と確信した。

そうだ。「蟷螂の斧」を所詮カマキリだなどと甘く見てはいけないのだ。
それをこのシーンではっきりと思い出した。

この男、殺し屋という物騒な商売をなりわいとしながらも、家族思いで、ひたすら優しい男の話なのだ。


AX アックス 伊坂幸太郎著



死に神のレストラン


「ほっこり・じんわり大賞」受賞作とのことで読んでみました。

死に神のレストランって響きが悪い気がするが、そんな恐ろしいところではない。

不慮の死をとげ、この世にまだ思いを残している人がその店に入ることになっている、あの世とこの世の間にあるレストラン。

さすがに「死に神のレストラン」では響きが・・となったのか文庫版では「神さまのレストラン」に改題されたとか。
実は別物を私が勘違いしているだけかもしれません。

事故死の人の場合、その死者はまだ自分の死を受け入れていない。

婚約者とちょっとした喧嘩で結婚破棄を一旦口にしてしまった女性が、やはり仲直りをしようと彼のところへ向かう途中で事故死してしまう。

このレストランで一品だけ思い出の一品を注文することで、自暴自棄になった彼のところへ赴き、生きる元気を与えて帰って来てこころおきなく旅立つことが出来る。

そんな小編が何篇か。

ちょっと心が温まるような作品が掲載されている。

確かに「ほっこり・じんわり」にふさわしい。

不治の病を宣告された人なら、覚悟はできているかもしれないが、不慮の事故で亡くなった人の大半は何某かの心残りを残したままなんだろうな。
となるとこのレストランいつも満員御礼じゃないか、などと全然「ほっこり・じんわり」にふさわしくない感想を持った私の眼は曇っていること間違いない。

死に神のレストラン 東万里央著