カテゴリー: ナ行



傾物語 (カブキモノガタリ) 


化物語シーズン2、羽川に続いて、今回は八九寺真宵の完結編か。

出だしから八九寺の死亡いや既に死亡しているのだった。消えてしまうFLGが立ちっぱなし。
八九寺はほとんで出番無しで物語は展開して行く。

いやはや、それにしてもなんなんだろう、この展開。

映画で言えば「バック・トゥ・ザ・フューチャー」と「アイ・アム・レジェンド」と「キョンシー」を組み合わせたみたいなこの展開。

時空を飛ぶなんてことやら、まして「パラレルワールド」との行き来なんて有りにしちゃったら、もう何でも有りの世界になってしまうんじゃない。
自らアンタッチャブルにしている「夢落ち」とさして変わらなかったりして。

まぁ、そうはいえ、村上龍のあの「五分後の世界」だって、一つのパラレルワールドなんだが・・・。
それに「化物語」そのものが元々有り得ない話の連続なんだったよな。
吸血鬼の登場から何から何まで。

それでも有り得ないと言いながらも「化物語」としては成り立っていたものが、これはもはや「化物語」じゃないだろう。

怪異に取り憑かれると言っても、案外自分の「思い」からの逃避であったり、自分のストレスが生み出したものだったり・・という自らの現実逃避が招いた結果だったりする類の化物語からは思いっきりぶっ飛んだ感じ。

パラレルの世界で出会う大人の八九寺真宵の存在は救いでしたが、忍野というアロハオヤジってどんだけの予知能力なんだ。
異世界から阿良々木君が来ることを見越してたってか?
それにしてもその異世界にしても前提がちょっと狂ってやしないか。
阿良々木がブラック羽川と対峙する時に忍に助けを求めなかった選択肢から生まれた世界っていうことだけど、そもそも忍は阿良々木の影の中に潜んでいたんじゃなかったっけ。
そこで助けない選択肢は無いと思うのですが・・。

とまぁ、思ったりもしたのだが、何のことはない。
勝手にこちらがこれまでの「化物語」の延長みたいなものを期待していただけであって、なんと言っても西尾維新なんだから。こういうのも有りなんだろうな。

それにしても忍がいやキスショットが、というべきなのか?がこれほど凄まじい力を持っているだとしたら、もはや無敵なんじゃないの。
これだけのことを体験してしまったら、もう次からの物語がどんなものになるのか知らないが、いずれにしたってもうこれ以上のインパクトがあるはずもないので、もう少々のことでは読者は納得させられないんじゃないか?

維新さん、自らハードル上げちゃいましたか?

何はともあれ、最後までお付き合いをしようと決めた以上、最後まで読みますけどね。

タイトル通り、相当に傾(かぶ)いちゃいましたね。

傾(かぶき)物語 西尾維新著



猫物語(黒・白)


猫物語(黒)と猫物語(白)(上・下巻)ではないのだから、どちらを先に読んでも問題ないのです、って著者はどこかで書いてなかったっけ。
大間違いをしてしまった。
(白)→(黒)と読んでしまった。
オンラインショップで(白)(黒)の順に並んでいたこともあるし、普通、黒白じゃなく白黒だろうって勝手に決め付けていた感がある。
西尾維新に普通を求めてはいけない、ということを失念していたのか?
(黒)は(白)のあくまで前段に過ぎず、あくまでも読み方としては(黒)→(白)であった。
そんなことは出版日がそれぞれ(黒)2010年7月、(白)2010年10月を見れば自明のことであったのに。

「猫物語」は「化物語」の第二シリーズ。
(白)では、ツバサキャットの羽川翼が語り部となる。

(白)を読みながら、時たま章が飛んでいる箇所があり、本来の主人公である阿良々木暦君の出番は少なく、その間に何か別のバトルをしているらしく、珍しい登場人物も出ては来たものの本来のストーリーにはほとんど噛んでこなかったり・・・で、その穴の空章を埋める裏の物語が(黒)なのではないか、と思っていたのだが、そうではなかった。

時系列で言っても(黒)は化物語を復習しているかの如く、5月のゴールデンウィークの出来事をなぞっていて、時間的なかぶりは無い。
(白)はまさにこれまでの化物語の続編だった。

それにしても一冊にしたらどうよ。と言いたくなるよな。
(黒)の前段の大半のページは朝起こしに来た妹とのじゃれ合いに費やしている。

それにしましても西尾さん、「化物語」がアニメ化されたのをかなり意識しておられるような書き方が目立つわりに、本当にこれもアニメ化を考えているのかなぁ。

妹とのじゃれ合いだけでどれだけの時間を割くんだろうか。
他人ごとながら心配してしまいたくなる。

これにしても2010/12には「傾物語」ん?もう出版されているんじゃないか。
2011/3月に「花物語」、2011/6月に「囮物語」、2011/9月に「鬼物語」、2011/12月に「恋物語」ってなんでそんな先の予定までぎちぎちに、決まってるんだ?

案外もう大半は書き上げてしまっているんじゃないのか?
一年であんまり偏らないように複数年に分散して節税対策でもしてるんじゃないのか、などとゲスの勘ぐりを入れたくなってしまう。

まぁ、それは無いか。猫物語(黒)なんぞかなり締め切りに追われて書いたんじゃないのかな。
リミットを決めて雑誌なんかの連載もの作家が良くあるように編集者に締め切りをせっつかれながら、ひぃひぃ言いながら書くというMの世界にでも目覚めたのだろうか。

ストーリーにエンディングなどはない、だって人生はその先も続いて行くんだから、・・・などとこの続編シリーズの言い訳みたいなことを登場人物に言わせておられるが、ずっと続いて行くと言いつつもこの連作ものでは、「化物語」でそれぞれ怪異に出くわしてその虜となった彼ら、羽川、八九寺、千石、忍、戦場ヶ原、神原・・一人一人にそれぞれ大団円の決着をつける物語を描こうとしているのではないのだろうか。

猫物語に関して言うなら、(黒)は仮りにこれ一冊だけ購入していたら全く物足りない感があったように思える。
「化物語」では、至るところにのり突っ込みがありながらもストーリーを進めて行く上でのスピーディさがあったのが、(黒)に関して言えば、のり突っ込みの部分がくどすぎて、なかなかストーリーへと展開していかないもどかしさがある。
(白)は羽川を語り部とすることで、(黒)での欲求不満を見事に払拭している。
羽川翼のツバサキャットはこの一冊で完璧に大団円。
羽川の人生は続くのかもしれないが、ツバサキャット、ツバサタイガーの物語はこれで完結している。

もうこうなったら乗りかかった船じゃないが、最後の完結編まで付き合ってしまおうか。


猫物語(黒)・猫物語(白) 西尾維新 著



吉祥寺の朝比奈くん 


本のタイトルってやっぱり大事ですよね。
この本、
「交換日記はじめました!」
「ラクガキをめぐる冒険」
「三角形はこわさないでおく」
「うるさいおなか」
「吉祥寺の朝比奈くん」と中篇5作が収められているが、「吉祥寺の朝比奈くん」以外の4篇のどのタイトルが本のタイトルになっていてもやはりこの本を読む対象をしては考えなかっただろう。

「交換日記はじめました!」という作品。
本来、二人で始めたはずの交換日記に割り込みの書き込みが入り、そしてノートは歳月を経て、人の手から、人の手へ、その人達がまたそこへ書き込みを残して行く。
二人で始めた掲示板に参加者が増えていった、というのともまた違う。
決してインターネットの掲示板のように広く開かれているわけじゃないんだから。
ある時は日記であり、ある時は次の書き手へのお手紙。

ちょっとめずらしいタイプの物語。

「ラクガキをめぐる冒険」、「三角形はこわさないでおく」、「うるさいおなか」なども各々コメントをしてみたいところはあります。特にこの「うるさいおなか」。
これなどはなかなかに楽しい。
それでもそこらは置いておいて、本題の「吉祥寺の朝比奈くん」に移ろう。

吉祥寺の朝比奈くん、なんて悪いやつなんだ。
そんなことをおくびにも出さないような性格をしているのになぁ。
吉祥寺の朝比奈くんっていう本のタイトルからしたって、悪いやつはなかなか想像しないわな。

「僕の場合、誰かと付き合いはじめても、すぐに関係が希薄になり、そのまま連絡が途絶えてしまう。人の心とはうつろうものだからしかたのないことだ」
という言葉でなんとなく納得させられてしまっているが、

ある女の子と付き合い、好きでしょうがなかったけれども別れることにし、新しい恋人と部屋に戻って来たら、その子が居て、包丁を持って大暴れ。
アパートは追い出され、バイトもクビ。新しい恋人とも別れて、泊まるところがなくなるが、新しいアルバイト先で知り合った女の子の家に即、居候する。
心のうつろいやすい性格だから、と聞いて、ああそうなんだ、と思ってしまうが、その行動原理って世の中一般では、女ったらしって言われるんじゃないのかなぁ。

そんな行動原理そのものはどうでも良いのだが、たかだか金のためだけにかなり用意周到な準備をして一人の女性を騙そうとする。
これはひどい。

それでもなんだかんだと最終的には許されてしまうところが、もてる男の特権なのだろうか。
大半の世の男たちはその理不尽さに歯がみすることだろう。

中田永一/「吉祥寺の朝比奈くん」/祥伝社刊