カテゴリー: ナ行



悲報伝


四国ツアーの続編。

舞台は坂本龍馬像で有名な高知・桂浜から愛媛・松山まで。

この地では高知の魔法少女チームと愛媛の魔法少女チームが悲しいことに終わりなき戦いを繰り広げており、お互いの戦術を知り尽くしているだけに戦いは膠着状態。

前回、空々空と一旦同盟関係になるが、離れ離れとなってしまった「パンプキン」こと鋼矢が愛媛側、空々空は高知側と同盟し、その膠着状態をぶっ壊してしまう。

今回の登場魔法は砂を自由自在に操る「砂使い」にもっとその上を行く「土使い」。
「風使い」だの「水使い」だの「土使い」だのこんなのが集まったら台風は起こせるわ、洪水は起こせるわ、地震は起こせるわ。
地球と戦うと言いながら、ほとんど地球の技である天変地異を味方にしてしまっている?

かと思えば遠隔地に居ながら、仲間の心拍数だとかの体調を知る、というスマホのアプリあたりで出来てしまいそうなしょぼい魔法まで。

今回の初お目見えは、何と言っても地球撲滅軍の新兵器。

新兵器とはなんと魔法少女ならぬアンドロイド少女だった。見た目には人間そのもの。
桂浜の沖合から猛烈なスピードで平泳ぎで登場する。
登場時はなんとすっぽんぽんの裸で登場。

今回は新兵器 VS 空々空なのだろうと思っていたのだが、初っ端から空々空を上官として扱うのでいきなり悲惨な戦いが始まることは無さそうだ。
弁が立ち、空気を読むという人造人間らしからぬ、新兵器。
まだまだその能力のほんの一部を垣間見せただけだろう。

今回のストーリーのかなり早い段階で松山の中心街は灰燼に帰してしまう。
いったい四国をどれだけ無茶苦茶にしてくれるんだ!

子規記念館は無事だったのだろうか。などと今さら言っても始まらない。

なんせ、この四国シリーズ序盤で四国の人間はほとんど死に絶えてしまっているのだ。

道後温泉に入浴するシーンがあるので、あのあたりは無事だったようだ。
どうやら道後温泉あたりは松山中心街とは言わないらしい。

流れから行ってこの四国シリーズ3作目で高知、4作目で愛媛かと思っていたのが、一気に3作目で高知と愛媛を片づけてしまった。

春夏秋冬各チームもこれでほとんど生き残り無し。
次回はいよいよ、この四国ゲームの主催者側でもある「白夜」との決着か。
天変地異と戦うわけだけら、それこそVS地球みたいなものか。

悲報伝  西尾維新 著



ロスト・トレイン


ちょっと大人の青春小説、みたいな宣伝文句で思わず手にしてしまったが、青春小説とはいかがなものなのだろう。
新潮社にしてはちょっと過大な宣伝文句じゃないだろうか。

一言で表すなら「鉄道マニアが喜ぶ架空廃線ファンタジー」といったところだろうか。

なんといっても鉄道マニアにはたまらない一冊だろう。

主人公はさほどの鉄道マニアではなく、どちらかと言えば廃線歩きマニアというような立ち位置だが、他の登場人物はなかなかに熱烈な鉄道マニアばかり。

「日本のどこかに、まぼろしの廃線があり、その始発駅から終着駅までを辿れば奇跡が起きる」
そんな話をキーワードに物語は進んで行く。

主人公氏は鉄道マニアの老人と知り合いになり、行きつけの店で酒を酌み交わす仲になるが、ある時、その老人はまぼろしの廃線を見つけたかのような言葉を残して失踪してしまう。
その老人を同じ鉄道マニアの女性と一緒に探しに行く話。

今ではすっかり見かけなくなった駅の伝言板。
その伝言板に二人だけがわかる符牒でやり取りし、飲みに行く時の合図に使う。
これは鉄道に関係無くても携帯電話や携帯メールのやり取りよりも押し付けがましくなくて、何やら情緒を感じる。

戦前の鉄道の話やら、ゲージのサイズについてのくだりやらは鉄道ファンなら大喜びしような話ではあるが、何と言っても鉄道マニアのお得意は「乗りかえ上手」なのではないだろうか。

鉄道乗りかえの妙技は松本清張の推理ものを連想ししまうが、考えてみると時刻表片手に鉄道を乗っていた時代には、この時刻の電車に乗って、ここで下車すればこの電車に乗車でき、ここへはこんな時間へ到着出来る、みたいな事は鉄道マニアでなくても一般的な大人なら普通に行っていたことだろう。

インターネットの路線検索では絶対に出てこないような上手な乗りかえ方を時刻表片手の時代には容易に出来ていたわけだ。

そういう意味では鉄道マニアという存在、ある時代のある文化を残すという意味でなかなかに貴重な存在なのかもしれない。

ロスト・トレイン  中村 弦 著



悲惨伝


四国第二弾。
徳島へ舞台が移る。

西尾維新の四国巡り。
悲痛伝の香川県では、讃岐うどんを堪能するし。
なんだかたっぷり四国の観光巡りをしてそうな書きっぷりではないか。

四国八十八箇所の札所の中でも最も難所と言われる山にも行ったんだろう。

吉野川上流の秘境と呼ばれる渓谷へも行って来たのだろう。
そうでなけりゃ、書けないわなぁ。

これで、四国一周ツアーが決定だ。
次作は高知で次々作が愛媛か。
はりまや橋やら、桂浜やら、暑さ日本一を更新した四万十あたりも観光取材して来てるんじゃないの。

なかなか四国編だけでも長丁場となりそうだ。

地球との闘いがどんどん霞んで行く。

今回は魔法少女でも魔法の桁が一回りも二回りも違うレベルが登場する。
大気を司る力を持つ少女。
水を司る力を持つ少女。
もはや神か?

そのさらに上をいきそうな魔女なる存在も登場してきた。
不明室が開発して一週間を期限に四国に投下されるはずの新兵器が核爆弾でもなければ四国全土を海に沈めてしまう爆弾でもないこともわかってきた。
その新兵器も登場してきそうだ。

はてさて、どんな四国紀行が出来あがって来るのやら。

悲惨伝  西尾維新著