カテゴリー: 東野圭吾



夜明けの街で


ざっとあらすじ

主人公の渡部には妻と娘がいる。結婚生活は穏やかで、不倫をして家庭を失うような男は馬鹿だと思っていた。
しかし、契約社員として入社してきた秋葉とあるきっかけで親しくなり、深い仲になっていく。
やがて渡部は、秋葉が15年前に起きた殺人事件に関係している事を知る。時効を目前に二人の関係と事件に変化が起ころうとしていた。

不倫とミステリーが混ざったらかなりハラハラドキドキものになるのではないかと思ったのですが、期待はずれでした。
それは不倫相手の秋葉や渡部の妻があまりにも非現実的な女性に思えて、物語に入り込むことができなかったからだと思います。
だからなんとなく秋葉が関わる事件にも興味が持てず、その結末にも驚きや感動を感じられずに終わってしまいました。

でも主人公渡部はすごくリアルに描かれていました。
不倫などしないと思っていた気持ちが秋葉に惹かれるにつれて変わっていく様子や、後半秋葉に対して恐れを抱き始めるところなど、共感はしたくないけれど人間ならありえることなのだろうなと思わされてしまいました。
弱くずるくなっていく様子が本当にリアルで、嫌な気分になるほどでした。

事件の真相がわかり、渡部と秋葉は別れます。
そして渡部は家庭に戻り、妻が不倫に気づいていたことを知ります。
妻が渡部のいない間に握りつぶしていたらしいクリスマスの飾りを見つけることによって。
それに対して渡部がどうしたかわからぬまま物語は終わりますが、この流れだと気づかなかった振りをして平然と暮らすのかなと思いました。

やはりこの結末にはかなり無理がある気がしてしまいます。
握りつぶすくらいならもっと前に何か言いそうなものだし、もう少し人間らしいリアクションが他にもあったほうがおもしろいのにと思いました。
渡部とストーリーに都合よく女性が描かれすぎているのが残念でした。

私としては「夜明けの街で」の番外編、友人新橋の物語のほうがおもしろいと思いました。
本編では渡部の不倫を止めながらも協力してくれる友人として登場する新橋の、かつての不倫物語。
奥さんの気持ちも不倫相手の気持ちも女として理解できて、それに疲れる新橋の気持ちも理解できました。
新橋がどうして不倫に対して助言やアリバイ作りが上手だったのかがわかって笑えます。
そんなこんなで、ミステリー要素が吹っ飛ぶくらい不倫一色の物語。
不倫なんて物語の中だけに存在していてほしいと思ったのでした。

夜明けの街で  東野圭吾 著



聖女の救済


整形手術をしてまでも逃げおおうせようという人間は確かに存在した。
だが、トリックというものを駆使してまでして人を殺めようなどと思う人間が果たしているのだろうか。
それだけの頭脳と労力を使うぐらいなら、その頭脳は別の道に活かすべきと頭脳そのものが指令を出すのではないか。
などと思ってしまってはなかなかこういうトリックを駆使したミステリーものの読者としては失格なのだろう。
有り得ないだろう、そんなこと、と内心思いつつも、よくぞそこまで練りあげてくれた、と作者の労苦と知恵を賛辞するのが正しい読者なのかもしれない。

この「聖女の救済」という本、テレビでもおなじみになってしまったガリレオ先生の謎解きのシリーズの一刊である。

ガリレオ先生こと湯川先生曰く「この犯罪は虚数解」なのだそうだ。
虚数解、理論的には考えられるが現実的には有り得ない。

「有り得ない」と先に作者から宣言されてしまっているようなものだ。
先に宣言された以上、どれだけ突っ込みどころ満載の最終結末であろうと読者は今更突っ込めない。

うまいなぁ、東野さんは。

ということで、内容をこれ以上触れることはミステリーものには禁物だろう。

内容に触れない感想を今少し。

ガリレオのシリーズと知ってしまった以上、テレビで一度でも見てしまっている者なら、誰しも謎解き先生とどうしても福山雅治が被ってしまうだろう。

作者もかなりそれを意識している様に思える。
風体の描きもそうだろうが、それどころか本の中にまでその名前が出てくるのだ。
しかも二回も。

もちろん、その音楽を聴くというくだりでだけなのだが、日本の小説の中で日本の役者の実名が出て来ることなど稀有なのではないだろうか。

作者なりの演者に対するサービスの気持ちの表れと言ったところなんだろう。

そりゃあんまりだ。そんなやつおらんやろう、と誰しも考えてしまうような決してミステリー作品としても一級とは言えない作品なのだろうが、やはり謎解きのラストまでぐいぐいと読者を引っ張って行く力はこの作者ならでは、なのかもしれない。



流星の絆


洋食屋を営む父と母を殺害された子供達。

その時の子供達、有明功一、泰輔は小学生、静奈は小学生前でしょう。
その三兄弟が主人公。
でも本当の主人公はハヤシライスなのかもしれません。

三人は事件当時、8月の定番流星のペルセウス座流星群を観に家を抜け出していて留守でした。
だからこそ子供達は助かったのか、帰った時には両親は殺害されていて、次男の泰輔が家から逃げ去る犯人とおぼしき人物を目撃し、顔もはっきりと覚えている。

三人はその家を出る時に大人になったら絶対に犯人をこの手で捕まえて・・と復讐を誓います。

事件から経過すること15年。

その間に功一、泰輔、静奈の三兄弟は、静奈が資格商法詐欺に引っかかった事を機に見事な詐欺師としての道を歩き始めています。

殺人事件でも15年経過すれば時効。
あくまでも刑法上の話ですが・・・。

テレビドラマでは功一が刑事に向かって言います。
「俺達には時効なんてないっすから」
弟、妹にも言います。
「警察なんかに頼ってどうなる。犯人が捕まったって、俺達は法廷の後ろから眺めているだけじゃないか」
この言葉を聞いた時に、功一は江戸時代ならぬ仇討ちを果たそうとしているのだな、と思ってしまいました。

ってそれ以上書くのはご法度でしょう。これからドラマを見る人にはネタバレになってしまいます。

現在テレビドラマが進行中です。
なかなか面白い脚色付けがなされています。

詐欺を行う場面などは有明功一演出・脚本の劇中劇として面白おかしく描かれています。
原作の中では緻密でこの人の言う事さえ聞いていれば間違いが無いと思わせるほどの完璧な功一も、ドラマの中では弟、妹から
「暗れー」
「気持ち悪りぃ」
「だから友達いねーんだよ」
などと言われ放題のキャラクター。

また詐欺に引っかかる人達も、そりゃ自業自得だわさ、と誰しも思ってしまうような演出がなされています。

ドラマが必ずしも原作をなぞるとは決まっていませんが、原作のラストはドラマを観た人からしてもそりゃないだろう、という結末です。

この程度の記述ではネタバレにはならないでしょう。
いずれにしろ、ドラマから入った人が原作を読むのは最終回が終わってからの方がおすすめです。

原作が先の人は原作にはない劇中劇やら三人の、特に弟の泰輔の突っ込みが楽しめるのではないでしょうか。

他にも、ご飯に納豆をぶっ掛けて、目玉焼きをのせて醤油をかける「林さんライス」。

酔っ払うとオカマ言葉になる萩村刑事(若い方の刑事)。

静奈や泰輔の芝居に見事に引っかかる妄想男の高山。
などなど。

原作では味わえない見どころ、楽しみどころがいくつもあるように思えます。

それにしても東野さん、ガリレオといい流星の絆といい、本にドラマにヒットの連ちゃんですね。
絶好調と言ったところですか。

それはともかく、冒頭にも書きましたが物語の主役はなんといっても ハヤシライス でしょう。

普段は全く興味をそそられることもなかった ハヤシライス ではありますが、これを読んでからコンビニへ行ったらなんとあるじゃないですか「流星の絆」という名の ハヤシライス のレトルト。

思わず買ってしまいました。

流星の絆  東野圭吾 著