待ってる 橘屋草子


「橘屋」という料理茶屋に奉公に来る人たち一人一人にスポットがあたる。
それぞれが独立した小編ながら、全て「橘屋」という料理茶屋で繋がっている。
皆、一様に貧しく、不幸を背負って立ったような人ばかり。

三年間は無給の住み込みで、12歳で奉公にあがった娘。
三年を過ぎれば自分が家族を支えられることを励みに仕事をしてきたのが、ある日、家族は娘に何も言わずに消えてしまう。
そんな娘の話。

亭主が倒れて金がいることにどんどん付け込まれる女性の話。

父は酒に飲んだくれて仕事をしない。愛想を尽かした母は家出をしてしまう。
そんな小僧の話。

なんだか不幸な人々が奉公人として集結してきたかの如くだ。
さもありなんなのは、女中頭のお多代という人がそういう境遇の人を奉公人として面倒みようという人だからで、この人が非常に個性的。

とにかく奉公人に厳しい。
厳しいがその厳しさの裏には優しさがある。
そして人を見る目がある。
奉公人を見る目もそれに言い寄って来る外の人間も目を見ただけで、ありゃ女衒さ、と軽く見抜いてしまう。

いくつかの小編がこのお多代さんを経由することで知らぬ間に長編になっていた。いわゆるオムニバスというジャンルになるのだろうか。

それぞれに不幸な話が満載だが、それでいて希望が無いわけじゃない。

皆、それぞれに救われている。

あさのあつこという人、こんな本も書くんだ。

そのあたりが若干に新鮮。

待ってる あさのあつこ 著