新世界より


2050年頃にはこうなる、あーなるという話を良く聞く。
2050年はおろか、2030年と言われたってなかなかイメージすら湧いてこない。

そこへ来て1000年後の世界などだという。
1000年後の世界を描いているSF長編。

冒頭、読みだした時は、1000年前の間違いじゃないのか?などと思ってしまった。
呪術だの迷信だの仏教用語のようなものからお化けみたいな話から始まる。

しかし、未来だった。
呪術とはすなわち現代でいうところサイコシネシスなどの超能力。

1000年後の世界は今でいう超能力者達が支配する世界だった。

その世界では人が人を殺めるなどということは有り得ない。
過去にも未来にも・・子供達は、そう思っている。いや、ほとんどの大人もか。

過去の歴史は封印され、歴史の授業で習うこともない。

歴史年表など戦争の年表のようなものなのだが、人が人を殺めたような歴史などは知ってはならない世界なのだ。

そういう社会は好奇心旺盛な子供達にとってはとんでもない管理社会。

自分達の周囲にかつて居た子供がいつの間にか居なくなっている。
何故だか名前が思い出せない。
そう、大人達は子供達の記憶を改ざんしてまでして、不穏分子が育たないようにしている。
基本的人権は17歳までは存在しない世界だ。

現代からその1000年後に至るまでの間には、まず超能力者が生まれ、そして増える。となると、今度は疎んじられ、中世の魔女狩りのようなことも行われ、やがては超能力者対一般人の戦争に。
そして最終的には力をつけた超能力者達が勝ってしまう。

1000年の間にあまたの戦争があり、超能力者達の無謀もあり、平和な社会のために、人を殺めるために超能力は使えないように植えつけが行われる。

人に危害を加えるような行為をしようとしただけで、その人は命を落とすことになる。
だからこの時代には殺人というものは存在しない。

だが、もしその成長過程で何らかの要因にて人を殺めてもなんともないような人が出来てしまった場合、その世界ではもはや対処のしようが無くなる。

それは悪鬼と呼ばれるが、悪鬼も人なので誰も彼を攻撃出来ないのだ。
攻撃しようとした途端に自分に抑制がかかってしまうのだから。

だから、一旦そういう人間が出来てしまえば、ひたすら、人々は惨殺され続けるしかなくなる。

そういう理由で、成長過程にある子供達は、がんじがらめの管理を施し、その社会に適合出来ない子供と判断されれば、教育委員会が処分の決定を下し、同級生の記憶からも抹消される。

もう何年か先には無くなるのではないか、とまで言われている「教育委員会」が1000年後に登場するのには少々苦笑してしまった。

主人公がまだ小学生の頃から、中学に相当する全人学級へ、そこから始まる冒険譚。
その冒険譚の続きは、主人公が成人した後にものすごい展開へと拡がっていくわけだが、この本、未来SF小説としての面白さ、冒険ものとしての面白さ、登場する幾多の耳慣れない名前の動物たちについての綿密な生態説明、それらが作者の綿密な設計によりなりたっている。

上・中・下巻の結構なボリュームの読み物だが退屈するどころか、後半へ話が進めば進むほどおもしろくなって手放せなくなる一冊。いや三冊か。

新世界より 貴志祐介 著