読み物あれこれ(読み物エッセイです) ブログ



色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年


主人公は大学へ入ってから高校時代に五人で一組と思っていたほど仲の良かった親友四人に突如絶縁を言い渡される。

その四人は名字にそれぞれアカ、アオ、シロ、クロと色がついた名前を持っており、主人公だけが「多崎つくる」と色の文字が無い。
多崎つくるは絶縁された後、死ぬことだけを考え続け、満足な食事もせず痩せこけるのだが半年後には回復する。だがその後もずっと自分のことを色も中身もない空っぽの人間だと思っている。

その四人の内、男はアカとアオ、女はシロとクロ。
その内のシロがよくピアノで弾いていたのが、リストのピアノ曲「巡礼の年」。

序盤でこの長々としたタイトル「色彩を持たない」「多崎つくる」「巡礼の年」のキーワードは登場する。

36歳になった多崎はあの大学時代に何故突然に絶縁を言い渡されたのか、その理由を知らないまま、またまた絶縁されるのがこわくてか、友人の一人すらいない。

その多崎に2歳年上の彼女が過去に何があったのか、その4人に会ってくることを進言し自分探しならぬ過去を探しに行くというお話。

この本の登場人物はみな、饒舌で話が上手だ。
結構わかりづらいことも言っているはずなのにそれをわかり易く話す。

アカ、アオの旧友たちのみならず、大学時代に知り合った灰田も灰田の話の中に登場する緑川も。

文章も後に英文になることも意識しているのか、村上氏の文章そのものが昔からそうだったのか、難解な比喩もなく分かり易い。
従って非常に読みやすい本なのだ。

だが、なんだろう。すらすらとあっという間に読んでしまったが、何かが足りない気がする。
最終的に何が心に残ったのだろう、と問われれば、不思議と何も残っていなかったりする。

これがあのものすごい行列まで作ってバカ売れした本なのか。

やっぱり不思議な小説家だなぁ。
この村上春樹という人は。

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年  村上春樹 著



独居45


なんだろう。
異物を飲み込んだようなこの変な感じ。

冒頭から読めば読むほど、気分が悪くなって行く。
途中で何度、読むのを放棄しようと思ったことか。

それでも新聞の書評やらでやけにベタ誉めしていたしと、続行していく内にどうにも気分の悪かった話がだんだんと最後はどうなるのだろう、と最後まで読みたくなってしまうのだから不思議だ。

ある街へ一人の男が引っ越してやってくる。
男は何故かいつも上半身裸。
彼は作家なのだという。

彼の主張は、
人間の残虐性は何もナチスドイツに限られたことではない。
人間はみな、残虐性を持っている。
人間はみな、人間という同類を殺しまくる残虐極まる狂った種であるという考えを持ち、本ばかりか講演会でもその考えを街の人にぶつける。

その後、家の中に籠りっきりとなるが、その家の中からは呻き声や悲鳴や絶叫が家からは聞こえて来る。
そればかりか屋根に血に塗れた全裸の女マネキンを置いてみたり、巨大な手を据えてみたり・・・と、彼の奇怪な行動はエスカレートし、子供達からは妖怪退治だとばかりに窓へ石を投げられる。
やがて町民の方もエスカレートし、街のいわゆる普通の人たちが彼に石を投げ始める。

くしくも彼の主張通り、普通の人たちが自分たちの常識の範疇外の行動を取る人間に対しては残虐性を発揮してしまうわけだ。

それにしてもまぁ、この本に登場する男たちはなんでこんなに至る所で勃起するのだろう・・・。

独居45 吉村萬壱 著



死もまた我等なり


クリフトン年代記の第二部。

第一部の「時のみぞ知る」では、貧しい家庭で育ったハリーがオックスフォード大学に入学し、グラマー・スクール時代から親友だったジャイルズ(彼はバリントン海運という大企業のオーナー家の御曹司)の妹エマと愛し合い、結婚直前まで行くのだが、ハリーの母親とジャイルズの父、ヒューゴー・バリントンの間に生まれたのが自分かもしれないことが発覚し、結婚を断念してアメリカ行きの貨物船に乗る。
その後、貨物船はドイツのUボートの魚雷で沈没。
ハリーは生き残るが貨物船で一緒だったアメリカ人のブラッドショーを名乗る決意をする。
ところがブラッドショーは逃亡兵の上、殺人の容疑者だったために上陸と同時に逮捕。
ここまでが第一部。

かなり気を持たせたものだ。
まさか、主人公をいきなり刑務所に入れてしまうのか?というところで一部が終わるので否応なく二部を読むことになる。
そしてそのまさかで、主人公はいきなり刑務所に入れてしまうのだった。

それでも優秀な彼は刑務所でも図書係として卓越した能力を刑務所の所長に認められる。
やがてその刑務所で送った生活を綴った日記が他人の手によってベストセラーとなる。
エマはその日記を読み、ハリーが生きていることを確信する。

また、友人のジャイルズは本国英国軍の士官として前線で。
方やハリーは米軍の一員として、こちらも命がけの活躍をする。

この二部ではこのシリーズで唯一で最悪の悪役であるヒューゴー・バリントンも終焉を迎えるので、一応物語としては完結させてもいいだろうに、上下巻を終えて尚、今後のくすぶりの種を残したままの終わり方をする。

それにしてもこのヒューゴー・バリントンという人、父も母も元妻も息子も娘も親戚一同揃って、悪役のあの字も無いような健全な一家の中に居ながら、たった一人だけ小物で臆病者で悪知恵しか働かない。
実際に悪知恵どころか悪事に手を染める。
どうにも一人だけ浮きすぎている。

ハリーの血筋を問題とするよりも、ヒューゴーの血筋を調べた方がいいんじゃないかと思えてしまう。

いずれにしろ、第一部上下で完結せず、第二部上下でも完結しなかったクリフトン年代記、またまた第三部待ちということに・・・・・。

死もまた我等なり  ジェフリー・アーチャー 著