ハリー・ポッターと死の秘宝


しかしまぁ、どれだけ待たされたんでしょうね。
もう前作なんてほとんど忘れかけてる。
前作である「謎のプリンス」はそれまでの話とは違い、唯一ストーリーとして完結していなかった。
この「死の秘宝」は「謎のプリンス」と合わせて完結なのだ。
もちろんハリー・ポッターシリーズの完結であることは言うまでもないですが。

それにしてもこれだけ待たされてもその人気たるや、衰えることをしらない。
発売前から長蛇の行列。
それだけ期待されての完結編だけに上下巻のボリュームたっぷりでなければ誰しも納得しないだろう。

とはいえ、上巻などは途中から、どうにも退屈で読みながらうたたねを繰り返してしまった。
ハリーは目的はわかっていながらも、それを達成するための手段を失い、迷い、苦しむあたりがどうにも長すぎるのだ。
このあたり、ボリュームを膨らせることの方を重視したんじゃないのか、とそのあたりを読んでいる時にはついつい感じてしまうが、下巻にはいると途端にめまぐるしい展開。
おそらく「賢者の石」以来で一番面白いだろう。
上巻のうろうろ状態はその展開のための布石としてはやはり必要だったのだろう。

それにしても、このシリーズ、途中から上下巻二冊がワンセットになってしまった。
それに完結編を出版するまでほぼ10年がかりというのは当初から作者の想定どおりだっただろうか。
最終回の項は賢者の石の頃に書き上げて、金庫にしまってある、とかいう談話があったような気がするが・・・。
「賢者の石」があれだけ大ヒットして、ハリー・ポッターの大ブームがおきなければ、一巻一巻の出版にこれだけ期間がかかったりも途中から上下巻になることもなく、もっとコンパクトに集約されたシリーズになっていたのではないか、などと考えてしまうが、そんな商業主義にのったのでは、などという勘ぐりは余分なことなのだろう。

なんせ発売前に徹夜で行列して待っている人もいるぐらいなのだから、それだけの魅力が満載ということで理解して充分だろう。

発売して間がないので、中身にふれるのはご法度だろうから、中身についての感想は書けない。

ただ、映画化されたものをいくつか見てしまったことで、本来であれば本を読むことでふくらませられるはずの個人個人のイメージというものが映画の登場人物にかなりに影響されてしまう、という感は否めない。

スネイプなどは特に極端に影響を受けてしまった。
賢者の石を読んだころにおそらくイメージしたであろう姿はもう忘れてしまって、映画で出て来たあの登場人物のイメージが被ってしまう。もちろんスネイプ以外の個人個人も多かれ少なかれそうなのだが・・。

上下巻3800円+税。
1100頁をこえるボリューム。
それだけボリュームがなければ、待ったかいがない、というだけでなく、ボリュームに恥じない、充分に楽しませられる本だと思います。

「ハリー・ポッターと死の秘宝」 (上下巻セット) (ハリー・ポッターシリーズ第七巻) J. K. ローリング(著), 松岡佑子(翻訳)