エイジ


一時、中学生の犯罪が続いて、報道メディア一勢に今の中学生に何が起こったのかと騒ぎ出した時期がある。
統計的には決して昔よりも増加したわけではないそうなのだが、何故にあれほど騒がれたのか、一部猟奇的な殺人も有り、またメディアに登場するモザイクのかかった中学生などが「人を殺して何が悪いのかがわからない」の様な発言をする様を繰り返し報道したせいもあるのだろう。

この物語、中学2年生が主人公。
その近所で頻繁に発生する通り魔。
通り魔と言っても女性の後ろから忍び寄って警棒で殴りつけるだけ。
「だけ」と言う表現は適当ではない。
後ろから忍び寄って殴りつけるだけでも、もう二度と暗い箇所の一人歩きなどは出来なくなるだろうし。

それでも外傷は軽傷ですむのがほとんどだが、23件目の通り魔の被害者がたまたま妊娠さんだったため、軽傷では済まず流産してしまい、産まれる前の子供を一人としてカウントするなら、初の死者が出たことになる。

その通り魔の犯人がこともあろうに同じ中学校の生徒。それどころか同じ学年、同じクラス。逮捕される前日までは自分の前の席に座っていた男子だった。
マスコミが学校の周辺を囲み、中学生達にインタビューをしようとこころみる。

「今の中学生ってこれまでとどう違うのかな?」
「知らない。そんなこと聞かれたって違う世代の中学生時代なんか知らないもん」
まさにその通りだろう。
マスコミは彼らに質問してどんな答えを引き出したいのだろうか。

受けねらいで「被害者は運が悪かったっすね」事を口走ってしまい、日本中のヒンシュクを浴びた子のような発言が出ないか出ないか、と待ち構えているのだろう。

秀才のタモツ君、なかなかユニークな存在だ。
人類には3種類の人間しか居ない。
昔中学生だった人。
今中学生の人。
これから中学生になる人。
の三種類。
その三種類の中でも断トツに「今中学生の人」の方が少ないのだから、何をしても目立つのがあたり前。
20代の男が通り魔をして、あなたは同じ20代としてどう思うか、などとインタビューしてまわらないだろう、と言うのである。

正確には「この日本には」と言うべきところだろう。
世界には今も昔もこれからも中学校とは無縁な人達がほとんどの国などいくらでもある。
主人公のエイジはじめ、作者は中学生の気持ちが良く描けていると思う。
自分は今中学生ではないのでそう想像するだけだが。

一時、ニュースのコメンテーターなどで重松氏を見かけた時には、作家は文章で勝負して欲しいよな。メディアでしゃべるなんてことをすると途端に値打ちが落ちると思ってしまったものだが、氏がコメンテーターに呼ばれていたのは、この手の中学生の犯罪にからむニュースがあったからなのかもしれない。

エイジや他の中学生と通り魔になってしまった中学生との違いは何だったのか。
通り魔を犯したタカシのことをエイジはほとんど覚えていない。記憶にない。それだけ印象に残らない存在だった。
彼と小学校4年生からずっと同級生だったという友人でさえも小学校時代を通して彼の思い出らしきものを思い出せない。

そういう少年だったから通り魔になったのか。
彼はマウンテンバイクに乗って女性を背後から襲った。

エイジも自転車に乗っていて、周囲の人があまりに無防備なのに驚く。
自分がもし警棒を持っていたら、もしナイフを持っていたら、やってしまっていたかもしれない。
エイジは心の中では何度も人を刺している。
その差はほんの紙一重なのかもしれないし、雲泥の差かもしれない。
それでも結果から言えば雲泥の差しか残らない。

エイジはバスケット部に入部していて新人戦から活躍間違いなしだったのに膝の故障で辞めざるを得なくなる。

エイジの辞めた後にエイジとコンビを組んでいた新キャプテンは部員全員からシカトをされる。

それを助けてあげて、と女子に言われるが、シカトされている側はシカトされている事を認めた時に全てに負けたことになってしまう。
だから彼は助けることをためらう。

そんな感情は中学生の男の子に聞かない限り到底理解出来ないだろう。

この物語の救いは通り魔を犯したタカシなのかもしれない。
その家族も近所の白い目の中、逃げることもなく、引越しもせずに同じ場所に住む。
なんと勇気の要ることだろう。
彼自身、転校することもなく、同じ中学校の同じクラスに帰って来る。
クラスの連中はそれまでと同じように彼と接して行くのだろうか。
被害者の感情はともかく、少なくとも彼は逃げ回る人生より、失敗を繰り返さない人生を選択したのではないだろうか。

エイジ 重松 清 著