悲鳴伝


半年前に起こった地球による「大いなる悲鳴」。

その「大いなる悲鳴」によって地球上の人間の1/3 が間引かれてしまう。

地球撲滅軍という地球と戦い、人類を救う、という奇妙な組織が登場する。

感情の無い中学生の空々空(そらからくう)は、その感情の無さを見込まれて、戻る場所が無いように、一家全員惨殺され、通っていた学校も爆破され焼き尽くされ、知り合いという知り合いは尽く地球撲滅軍に殺された上で、地球撲滅軍に次期ヒーローとして無理矢理スカウトされてしまう。
それだけのことをされたからと言って、相手を恨むだの復讐してやろうという気持ちはこれっぽっちも無く、一家を惨殺した年上の女性と仲良く同棲生活をはじめてしまう。

そもそも地球と戦うって、どうなのよ。

地球陣 対 地球人?

地球と戦うって、神にあらがうようなことじゃない?

地球撲滅軍が次々に撲滅しようとする「人間に擬態した怪人」、それって日本で言えば八百万の神々じゃないのか?

八百万の神を根こそぎバッタバッタと切り殺そうってな具合に読めないこともないんですが・・。

これまでの西尾維新の一冊と比べると、この本一冊はかなり分厚い。
西尾維新の本を寝ながら読んで重たさを感じたのは初めてだ。

で、分厚いから読み切りなのか?

これまでの西尾維新のパターンから言って、一度生み出したキャラクターは大事に使いまわしている。
戯言に始まったシリーズの登場人物は零崎シリーズでも使われまくった。

化物語などは一度は終わっておきながら、その完結編を出し始めたと思わせて、さらに先へと続けようとしている。

空々空と地球撲滅軍の登場人物、この一冊でだいぶん、殺されてしまったが、まだまだ先がありそうだ。

せっかく空々空なんていう新たなキャラクターをおこしたんだから、続くに決まっていますよね。

と、このぐらいで文章を閉じてしまうと丁度よいのでしょうが、蛇足を書きたくなってしまいました。

当然ながら、この本は 3.11の大震災の後に書かれたわけで、「大いなる悲鳴」はあの時の震災と津波と読めなくもない。
そう書くとそれはあまりに不謹慎だろう、という誹りは免れない。

そう、その「不謹慎」を逆手に取っているのがこの本なのではないか。
震災直後は、テレビではコマーシャルも自粛。こんにちワン、ありがとウサギ、ポポポポーンばっかり。
お笑いなんて滅相もない。
一般社会でも、各種イベントは自粛。
通常の宴会の類も自粛。
ちょっとした軽口も即不謹慎。

この物語、冒頭で、空々空が「大いなる悲鳴」を冗談話に使った野球部の先輩が不謹慎だと思った」などという台詞をカウンセラーの先生に吐いているところから始まる。
実際には彼は不謹慎だと思うフリをして来たわけで、彼は生まれてからこのかたそういうフリをして来たのが、周囲の知り合いが残らず死に絶えて、そのフリをする必要が無くなった。

穿った見方をすると、震災後不謹慎な発言をする人が居たとして、それを「不謹慎だ」と騒ぐ人達もなんのことはない。そんなフリをしていただけ、というふうに読めなくもない。
まぁ、無理にそんな読み方をしなくても良いのですが・・。

悲鳴伝 西尾維新 著