バターサンドの夜
児童文学新人賞受賞とあるが、果たしてこれは児童文学という範疇に入るのだろうか。
中学生の女の子が主人公。
それもたぶん中学一年生じゃないのか。
発育がいいせいか、見た目は高校生か。
考え方や発想などはあまりにもしっかりとしていて、そこらの高校生や大学生より上かもしれない。
それでもアニメの主人公に憧れるあたりは年相応か。
ロシア革命を舞台としたアニメらしくその登場人物にあこがれ、そのコスチュームを着てみたい、と。
その題名は「氷上のテーゼ」。
モデルをやってみない?
と声をかけられるがまるで相手にしない。
そりゃそうだろう。
声をかけたのが、場末の町の商店街の本屋の中。
しかも声をかけた相手が読んでいたのは「ロシア10月革命」。
乗って来ると思う方がおかしい。
声をかけたのは同じくその場末の商店街のつぶれかけた洋品店の娘で大人の女性。
亡くなった父母の跡を継いでしまったはいいが、その店で物が売れるわけも無し。
ネットショップをたちあげて、自前のオリジナルブランドを広めようという腹積もり。
そのネットショップのモデルを探していたわけだ。
その女性との掛け合いも面白いが、この本のテーマは、もっと別のところか。
中学生の女の子の他人との距離の取り方。
女の子というのは中学生の時からそんな面倒くさい人付き合いを気にしながら生きるものなのか。
クラスにはいくつかのグループが出来あがっていて、クラスの中の子は誰しもどれかのグループに属さなければ浮いてしまうような。
お昼ごはん一つとったって誰だれと一緒に食べるかどうか、どのグループに入っているのかだとかがそんな重大事なのか。
政治家の派閥じゃなるまいに。
同年代の男たちには到底理解の範囲外だろう。
この主人公の女の子はそういう面倒な付き合いから、一歩身を引いたところで生きたいと思っている、つまりは本来ならごく一般的な思考回路の持ち主だと言うことなのだろうに。
ただ、一歩引いた先がアニメのコスプレというところがまたユニークだ。
結局、他人と何か一線を引いてしまう人は何かのオタクでなければならないのだろうか。
結局そういう世界が好きだから、逆に一歩引けることが出来るのだろうか。
ブランド造りの大人の女性は彼女をいっぱしの存在としてちゃんと認めてくれている。
周囲の女子中学生よりやっぱりこの子の方がはるかにまともなんだろう。